神代植物公園のバラフェスタの続きです。いよいよ、メイン広場を見ていきます。香りが良いものは印がついていて分かるようになっています。香りもバラの楽しみの1つですね。

とにかく、一面バラか咲いています。

「Double Delight」
1977年、アメリカ作出。

「Queen Elizabeth」
1954年、アメリカ作出。

「Elina」
1983年、イギリス作出。超巨大輪です。

「Bischofsstadt Paderborn」
なんか、設置されているパネルの英名の方が間違えて「Royal Scarlet Hybrid」になっていました。1964年、ドイツ作出。

「Blue Bajou」
1998年、日本作出。

「Summer Snow」
1936年、アメリカ作出。

「Concertino」
1976年、フランス作出。

「Eridu Babylon」
2008年、オランダ作出。

「Lavaglut」
1979年、ドイツ作出。

「花霞」
1984年、日本作出。

「Knock Out」
2000年、フランス作出。

「Pomponella」
2005年、ドイツ作出。

「Little Artist」
由来不明。

「Honorine de Braband」
由来不明。
たっぷりバラを鑑賞したので、大温室へ向かいます。様々な熱帯植物がありますが、去年は咲いていないものもありました。今年はどんな花が見られるでしょうか?
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

とにかく、一面バラか咲いています。

「Double Delight」
1977年、アメリカ作出。

「Queen Elizabeth」
1954年、アメリカ作出。

「Elina」
1983年、イギリス作出。超巨大輪です。

「Bischofsstadt Paderborn」
なんか、設置されているパネルの英名の方が間違えて「Royal Scarlet Hybrid」になっていました。1964年、ドイツ作出。

「Blue Bajou」
1998年、日本作出。

「Summer Snow」
1936年、アメリカ作出。

「Concertino」
1976年、フランス作出。

「Eridu Babylon」
2008年、オランダ作出。

「Lavaglut」
1979年、ドイツ作出。

「花霞」
1984年、日本作出。

「Knock Out」
2000年、フランス作出。

「Pomponella」
2005年、ドイツ作出。

「Little Artist」
由来不明。

「Honorine de Braband」
由来不明。
たっぷりバラを鑑賞したので、大温室へ向かいます。様々な熱帯植物がありますが、去年は咲いていないものもありました。今年はどんな花が見られるでしょうか?
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村