9月に行った新宿御苑の温室の記事が未だに続いていますが、今日で最後となります。温室を出て、温室の近辺を少しうろついて帰りました。
![240922104045189](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/9/996a1b89-s.jpg)
パパイヤ
日本だとパパイヤは寒さで冬に枯れてしまいますが、温室だと枯れないため巨大に育ちます。
![240922104050121](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/5/7/574cd9cf-s.jpg)
まだ実は小さいですね。
![240922104148321](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/7/2/729e0628-s.jpg)
チェリモヤ Annona cherimoya
昔一度だけチェリモヤの果実を食べたことがありますが、完熟するとねっとりとして非常に甘く、大変美味でした。それ以降は交配種のアテモヤしか入手出来ていません。
![240922104402966](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/8/e/8eca09e4-s.jpg)
コバンボダイジュ Ficus delioides
小型のボダイジュというかイチジクの仲間。実物は初めて見ました。
![240922104406963](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/d/5/d5b7ff73-s.jpg)
小さな実が沢山なっていました。
![240922104446947](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/a/6/a60c5a1f-s.jpg)
ウツボカズラ Nepenthes × mixta
温室につきもののウツボカズラです。
![240922104510001](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/f/e/febd56a3-s.jpg)
ウコン Curcuma longa
運良くウコンの花が咲いていました。いわゆるターメリックです。
![240922104530933](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/8/4/840033eb-s.jpg)
Aristolochia gigantea
奇怪な花で知られるアリストロキアの花が咲いていました。ギガンテアは去年の5月に神代植物公園で初めて見ましたから、これで2回目の出会いです。
![240922104539440](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/7/2/72d251bb-s.jpg)
蕾もまた異様な感じがしますね。そういえば、アリストロキアは腐肉臭や糞便臭などを放ちハエを呼びます。ギガンテアは花弁は柑橘系の香りを放ち、花筒は腐臭を放つそうです。今回は開いた花が高い位置にあったので、残念ながら確認できませんでした。
![240922104551454](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/1/3/13d0297b-s.jpg)
アリストロキアにありがちなコルク質のヒビ割れた幹。
![240922104659677](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/d/3/d31c07fe-s.jpg)
Coelogyne guamense
通路の壁には沢山の蘭がぶら下げてありましたが、時期が悪く咲いていたのはコエロギネ(セロジネ)だけでした。
ここで温室を出ましたが、風が非常に強くなっており、温室の入り口に並べてある鉢植えが倒れていました。帰り道、看板やら傘立てやらみんなひっくり返っていましたから、大した暴風でしたね。
![240922104920774](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/0/c/0c0b4370-s.jpg)
ヤタイヤシ Butia yatay
ヤタイヤシは耐寒性が強く日本でも野外栽培可能なヤシです。とはいえ、それなりのサイズになりますから、庭に植える人もそうはいないでしょう。
![240922104934371](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/5/9530f098-s.jpg)
実が沢山なっています。
![240922104926336](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/d/c/dc5402e4-s.jpg)
芝生には熟した果実が落ちていました。
![240922104940948](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/a/9a1305ef-s.jpg)
アオノリュウゼツラン
巨大なアオノリュウゼツランですが、このようにのびのびとした場所に植えられず、狭い場所に寄せ植えされがちですよね。
![240922104956681](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/e/1/e1182246-s.jpg)
花茎が伸びていました。右は枯れた過去の花茎です。
![240922105045331](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/c/c/cca762bb-s.jpg)
よく見ると花は終わっていて、実がなっていますね。そういえば、今年はリュウゼツランの花が咲いたというニュースが沢山ありましたが、実際のところそれほど珍しい現象ではないような気がします。逆に話題になったから、あちこちで取り上げられただけではないでしょうか。あと、実はアオノリュウゼツランではないリュウゼツランは結構あちこちで咲いていますから、気にして見ると意外と目に入るものです。
![240922105143282](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/a/4/a4301b82-s.jpg)
ソテツ Cycas revoluta
立派なソテツの群生株がありました。奄美大島のソテツは外来のカイガラムシにより、相当やられてしまっているようです。場合によっては壊滅もあり得るかも知れません。これといった対抗手段がないのが、歯痒いところです。
![240922105148469](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/f/9f551baa-s.jpg)
コーンが出た跡がありました。
![240922105216626](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/c/1/c1cb4d27-s.jpg)
Bauhinia forficata
外にもバウヒニアがありました。これで遭遇したバウヒニアは3種類になります。
![240922105312707](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/4/1/411c749e-s.jpg)
一輪だけ咲いていました。大型の花です。
![240922105501373](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/2/4/24738f34-s.jpg)
穏やかに見えますが、暴風が吹き荒れています。
![240922125100268](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/e/0/e00467f1-s.jpg)
帰りに駅付近にある、& Sandwich.のBLTCEサンドを購入。すごいボリューム。
というわけで、新宿御苑の温室を堪能してきました。実に9回に渡りしつこく記事にしましたが、これでも加減したほうです。残念ながら一日天気が怪しかったこともあり、温室以外はほとんど見ていませんが、まあまた行けば良いことです。撮影していない植物もまだまだありますからね。とはいえ、もう11月になってしまいます。今年の植物園巡りはこれで最後かも知れません。来年、春になったら再開しましょう。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ](https://b.blogmura.com/flower/caudex/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](https://b.blogmura.com/flower/saboten/88_31.gif)
にほんブログ村
![240922104045189](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/9/996a1b89-s.jpg)
パパイヤ
日本だとパパイヤは寒さで冬に枯れてしまいますが、温室だと枯れないため巨大に育ちます。
![240922104050121](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/5/7/574cd9cf-s.jpg)
まだ実は小さいですね。
![240922104148321](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/7/2/729e0628-s.jpg)
チェリモヤ Annona cherimoya
昔一度だけチェリモヤの果実を食べたことがありますが、完熟するとねっとりとして非常に甘く、大変美味でした。それ以降は交配種のアテモヤしか入手出来ていません。
![240922104402966](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/8/e/8eca09e4-s.jpg)
コバンボダイジュ Ficus delioides
小型のボダイジュというかイチジクの仲間。実物は初めて見ました。
![240922104406963](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/d/5/d5b7ff73-s.jpg)
小さな実が沢山なっていました。
![240922104446947](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/a/6/a60c5a1f-s.jpg)
ウツボカズラ Nepenthes × mixta
温室につきもののウツボカズラです。
![240922104510001](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/f/e/febd56a3-s.jpg)
ウコン Curcuma longa
運良くウコンの花が咲いていました。いわゆるターメリックです。
![240922104530933](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/8/4/840033eb-s.jpg)
Aristolochia gigantea
奇怪な花で知られるアリストロキアの花が咲いていました。ギガンテアは去年の5月に神代植物公園で初めて見ましたから、これで2回目の出会いです。
![240922104539440](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/7/2/72d251bb-s.jpg)
蕾もまた異様な感じがしますね。そういえば、アリストロキアは腐肉臭や糞便臭などを放ちハエを呼びます。ギガンテアは花弁は柑橘系の香りを放ち、花筒は腐臭を放つそうです。今回は開いた花が高い位置にあったので、残念ながら確認できませんでした。
![240922104551454](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/1/3/13d0297b-s.jpg)
アリストロキアにありがちなコルク質のヒビ割れた幹。
![240922104659677](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/d/3/d31c07fe-s.jpg)
Coelogyne guamense
通路の壁には沢山の蘭がぶら下げてありましたが、時期が悪く咲いていたのはコエロギネ(セロジネ)だけでした。
ここで温室を出ましたが、風が非常に強くなっており、温室の入り口に並べてある鉢植えが倒れていました。帰り道、看板やら傘立てやらみんなひっくり返っていましたから、大した暴風でしたね。
![240922104920774](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/0/c/0c0b4370-s.jpg)
ヤタイヤシ Butia yatay
ヤタイヤシは耐寒性が強く日本でも野外栽培可能なヤシです。とはいえ、それなりのサイズになりますから、庭に植える人もそうはいないでしょう。
![240922104934371](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/5/9530f098-s.jpg)
実が沢山なっています。
![240922104926336](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/d/c/dc5402e4-s.jpg)
芝生には熟した果実が落ちていました。
![240922104940948](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/a/9a1305ef-s.jpg)
アオノリュウゼツラン
巨大なアオノリュウゼツランですが、このようにのびのびとした場所に植えられず、狭い場所に寄せ植えされがちですよね。
![240922104956681](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/e/1/e1182246-s.jpg)
花茎が伸びていました。右は枯れた過去の花茎です。
![240922105045331](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/c/c/cca762bb-s.jpg)
よく見ると花は終わっていて、実がなっていますね。そういえば、今年はリュウゼツランの花が咲いたというニュースが沢山ありましたが、実際のところそれほど珍しい現象ではないような気がします。逆に話題になったから、あちこちで取り上げられただけではないでしょうか。あと、実はアオノリュウゼツランではないリュウゼツランは結構あちこちで咲いていますから、気にして見ると意外と目に入るものです。
![240922105143282](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/a/4/a4301b82-s.jpg)
ソテツ Cycas revoluta
立派なソテツの群生株がありました。奄美大島のソテツは外来のカイガラムシにより、相当やられてしまっているようです。場合によっては壊滅もあり得るかも知れません。これといった対抗手段がないのが、歯痒いところです。
![240922105148469](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/9/f/9f551baa-s.jpg)
コーンが出た跡がありました。
![240922105216626](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/c/1/c1cb4d27-s.jpg)
Bauhinia forficata
外にもバウヒニアがありました。これで遭遇したバウヒニアは3種類になります。
![240922105312707](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/4/1/411c749e-s.jpg)
一輪だけ咲いていました。大型の花です。
![240922105501373](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/2/4/24738f34-s.jpg)
穏やかに見えますが、暴風が吹き荒れています。
![240922125100268](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/e/0/e00467f1-s.jpg)
帰りに駅付近にある、& Sandwich.のBLTCEサンドを購入。すごいボリューム。
というわけで、新宿御苑の温室を堪能してきました。実に9回に渡りしつこく記事にしましたが、これでも加減したほうです。残念ながら一日天気が怪しかったこともあり、温室以外はほとんど見ていませんが、まあまた行けば良いことです。撮影していない植物もまだまだありますからね。とはいえ、もう11月になってしまいます。今年の植物園巡りはこれで最後かも知れません。来年、春になったら再開しましょう。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ](https://b.blogmura.com/flower/caudex/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](https://b.blogmura.com/flower/saboten/88_31.gif)
にほんブログ村