5月に行った伊奈町制施行記念公園のバラ園の記事の続きです。400種5000株のバラが咲き乱れていましたから、どこを歩いてもどこを見ても一面のバラの花でした。

Candia Meidiland
2006年にフランスで作出された、S系統の花弁の裏が白いバラ。シンプルですが美しいですね。

Summer Dream
1988年にアメリカで作出されたF系統のバラ。サイトにより1987年にイギリスで作出、あるいは1989年にアメリカで作出など、情報が混乱しています。

Frau Holle
2006年にドイツで作出されたS系統のバラ。名前はグリム童話からでしょうか?

Pashumina
2008年にドイツで作出されたS系統のバラ。花弁が非常に多く、房咲きで咲くと花束のようです。

Alba Meidiland
1985年にフランスで作出されたS系統のバラ。小輪ですがポンポン咲きでかわいらしいですね。

ものすごい蕾の数です。

名前を見るのを忘れましたが、乱れ咲きです。

Heritage
1984年にイギリスで作出されたS系統の強香バラ。

ここは記念撮影スポットの1つみたいです。ちょうど満開で大変豪華でした。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

Candia Meidiland
2006年にフランスで作出された、S系統の花弁の裏が白いバラ。シンプルですが美しいですね。

Summer Dream
1988年にアメリカで作出されたF系統のバラ。サイトにより1987年にイギリスで作出、あるいは1989年にアメリカで作出など、情報が混乱しています。

Frau Holle
2006年にドイツで作出されたS系統のバラ。名前はグリム童話からでしょうか?

Pashumina
2008年にドイツで作出されたS系統のバラ。花弁が非常に多く、房咲きで咲くと花束のようです。

Alba Meidiland
1985年にフランスで作出されたS系統のバラ。小輪ですがポンポン咲きでかわいらしいですね。

ものすごい蕾の数です。

名前を見るのを忘れましたが、乱れ咲きです。

Heritage
1984年にイギリスで作出されたS系統の強香バラ。

ここは記念撮影スポットの1つみたいです。ちょうど満開で大変豪華でした。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村