5月に行った伊奈町制施行記公園のバラ園の記事の続きです。多肉植物の植え替えの時期なので、植え替えの記事ばかりでなかなかバラ園の記事が載せられませんでしたが、今回で最後です。なんだかんだで、1カ月も記事を引っ張る羽目に陥りました。

Rokoko
1987年にドイツで作出されたCL系統のバラ。アーチから垂れる大輪。

Lavaglut
1978年にドイツで作出されたF系統のバラ。

深い赤は実に印象的。

かざぐるま
2000年に京成バラ園で作出されたF系統のバラ。一重咲きですが、かわいらしいバラです。

一面のバラ。

Nostalgie
1995年にドイツで作出されたHT系統のバラ。絶妙な色合いが目を引きます。

Novalis
2010年にドイツで作出されたHT系統のバラ。

写りが悪いので、本来の淡い紫色ではありません。青や紫系統の撮影は難しいですね。

タワー型のトレリスのバラが満開で美しいですね。

花壇に小型の様々なバラが咲いています。

恋いづな
2024年に京成バラ園で作出されたF系統のバラ。

るる
2006年に京成バラ園で作出されたF系統のバラ。花弁の外面が白く房咲き。

Tchin-Tchin
1978年にフランスで作出されたF系統のバラ。

花束のようです。

これだけボリュームがあると実に豪華です。

というわけで、伊奈町制施行記念公園のバラ園でした。規模と種類ではかなりのもので、よく手入れされた良いバラ園でしたね。薔薇と言えば春と秋がシーズンですから、秋のバラ園も気になります。秋はどのバラ園に行こうか悩みます。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

Rokoko
1987年にドイツで作出されたCL系統のバラ。アーチから垂れる大輪。

Lavaglut
1978年にドイツで作出されたF系統のバラ。

深い赤は実に印象的。

かざぐるま
2000年に京成バラ園で作出されたF系統のバラ。一重咲きですが、かわいらしいバラです。

一面のバラ。

Nostalgie
1995年にドイツで作出されたHT系統のバラ。絶妙な色合いが目を引きます。

Novalis
2010年にドイツで作出されたHT系統のバラ。

写りが悪いので、本来の淡い紫色ではありません。青や紫系統の撮影は難しいですね。

タワー型のトレリスのバラが満開で美しいですね。

花壇に小型の様々なバラが咲いています。

恋いづな
2024年に京成バラ園で作出されたF系統のバラ。

るる
2006年に京成バラ園で作出されたF系統のバラ。花弁の外面が白く房咲き。

Tchin-Tchin
1978年にフランスで作出されたF系統のバラ。

花束のようです。

これだけボリュームがあると実に豪華です。

というわけで、伊奈町制施行記念公園のバラ園でした。規模と種類ではかなりのもので、よく手入れされた良いバラ園でしたね。薔薇と言えば春と秋がシーズンですから、秋のバラ園も気になります。秋はどのバラ園に行こうか悩みます。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村