神代植物公園の大温室の続きです。大温室を見た後は園内を少し散策して帰りました。

去年も見ましたが、やはり温室と言ったらバカでかい金鯱は定番。そう言えば、金鯱の学名は2014年にEchinocactus grusoniiからKroenleinia grusoniiになりました。ちなみに、2021年にはFerocactus grusoniiなる名前も提唱されているみたいです。

吉祥天 Agave parryi var. truncata
アガヴェには詳しくないので、いったい何がトルンカタなのか不思議です。かなりの大株。吉祥天はAgave parryi var. parryiのような気がしますが…

長刺白寿丸 Mammillaria geminispina

益荒丸 Echinopsis rhodotricha
エキノプシスに見えませんが、ネームプレートにはそうありました。しかし、Achanthocalycium rhodotrichumという名前もあり、どうにもはっきりしません。詳しく調べてみる必要がありそうです。

実が出来ています。

黒龍 Pterocactus tuberosus
塊根性のサボテン。

亀甲牡丹 Ariocarpus fissratus
大温室はここまで。

地湧金蓮 Musella laciocarpa
「ちゆうきんれん」と読むみたいです。地面に生える金色の蓮という意味でしょうか? 如何にもなバショウ科。


出口にサラセニアがあり、花が咲いていました。

小さなサラセニアです。サラセニアなどの食虫植物は貧栄養の湿地に生えるため、昆虫を栄養分とします。

大型のサラセニアもありました。

大温室を出て少しぶらぶらしました。睡蓮池はちょうど開花期でした。


ピンクの花もあります。

ヤマブキショウマ
歩いていると何気なく野草か咲いていたりします。

ユリノキ
非常に背が高い木です。モクレン科植物として有名ですが、初めて見ました。

あちこちに花はあるのですが、高い場所にあるのでよく見えません。双眼鏡を持ってくれば良かったですね。

ホソバタイサンボク
タイサンボクの花はよく目立ちます。
という訳で、神代植物公園のバラフェスタに行って来ました。バラももちろん良かったのですが、去年咲いていなかった大温室の植物の花を見れたのもあり大満足です。関東にも他にも植物園はいくつかあるみたいですが全く行ったことがないので、時間があれば少しずつ行ってみたいとは思っています。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

去年も見ましたが、やはり温室と言ったらバカでかい金鯱は定番。そう言えば、金鯱の学名は2014年にEchinocactus grusoniiからKroenleinia grusoniiになりました。ちなみに、2021年にはFerocactus grusoniiなる名前も提唱されているみたいです。

吉祥天 Agave parryi var. truncata
アガヴェには詳しくないので、いったい何がトルンカタなのか不思議です。かなりの大株。吉祥天はAgave parryi var. parryiのような気がしますが…

長刺白寿丸 Mammillaria geminispina

益荒丸 Echinopsis rhodotricha
エキノプシスに見えませんが、ネームプレートにはそうありました。しかし、Achanthocalycium rhodotrichumという名前もあり、どうにもはっきりしません。詳しく調べてみる必要がありそうです。

実が出来ています。

黒龍 Pterocactus tuberosus
塊根性のサボテン。

亀甲牡丹 Ariocarpus fissratus
大温室はここまで。

地湧金蓮 Musella laciocarpa
「ちゆうきんれん」と読むみたいです。地面に生える金色の蓮という意味でしょうか? 如何にもなバショウ科。


出口にサラセニアがあり、花が咲いていました。

小さなサラセニアです。サラセニアなどの食虫植物は貧栄養の湿地に生えるため、昆虫を栄養分とします。

大型のサラセニアもありました。

大温室を出て少しぶらぶらしました。睡蓮池はちょうど開花期でした。


ピンクの花もあります。

ヤマブキショウマ
歩いていると何気なく野草か咲いていたりします。

ユリノキ
非常に背が高い木です。モクレン科植物として有名ですが、初めて見ました。

あちこちに花はあるのですが、高い場所にあるのでよく見えません。双眼鏡を持ってくれば良かったですね。

ホソバタイサンボク
タイサンボクの花はよく目立ちます。
という訳で、神代植物公園のバラフェスタに行って来ました。バラももちろん良かったのですが、去年咲いていなかった大温室の植物の花を見れたのもあり大満足です。関東にも他にも植物園はいくつかあるみたいですが全く行ったことがないので、時間があれば少しずつ行ってみたいとは思っています。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村