ユーフォルビア・オベサ・ドットコム

カテゴリ:園芸店巡り > ヨネヤマプランテイション

さてさて、この三連休に横浜の新羽駅近くにあるヨネヤマプランテイションにて、「多肉植物BIG即売会」が開催されましたので、早速行ってまいりました。今年は4月にも開催されましたから、今年はこれで2回目の開催です。しかし、ここ3回のBIG即売会は、個人的にはやや期待外れ感がありました。今回はどうでしょうか?

思ったより早く着いたのですが、イベント仕様で室内売り場は本来の開店前から開いていました。店内はそれほどの混雑はありませんでしたが、9時半前なのに沢山の人が来ていました。
さて、今回の多肉植物BIG即売会は割と規模が大きく、多肉植物の量も種類も豊富でした。パキポディウム苗やらアガヴェ、エケベリアといったお馴染みの多肉植物も沢山ありましたが、今回はサボテンも沢山あり晃山などやや珍しいものも並んでいました。ユーフォルビアではE. pachypodioidesやE. guillauminiana、E. tulearensisあたりは沢山並んでいました。ここらへんは、最近のイベントではお馴染みですから、もはや普及種ですね。変わったところでは、Fockea multifloraが並んでいました。珍しいですね。しかし、すぐに手に終えなくなりそうなので、今回は見送りました。

と言うわけで、ここからは購入品。
240713180848274
Aloiampelos gracilis
以前、ここでA. tenuiorを購入しましたが、今回はグラキリスが売っていました。アロイアンペロスはこれで3種類目です。アロイアンペロスはアロエから独立した藪を作る植物です。ただ、アロイアンペロスはなんだか頼りないヒョロヒョロしたアロエっぽい多肉植物に過ぎないので、観賞価値はイマイチですけどね。

240713180906238
ユーフォルビア ブラキフォラ
Euphorbia brachyphyllaです。一見してE. rossiiかと思いましたが、トゲが違いますね。今回初めて見た多肉植物ですが、まあ要するに花キリンです。

240713181039705
Operuculicarya hyphaenoides
ヒファエノイデスとありますが、それっぽくありません。ヒファエノイデスは葉が巻いて表面がボコボコしていて特徴的ですからね。しかし、何かと言われるとよくわかりません。
さて、過去にオペルクリカリア属の見分け方を示した記事を書きましたから、記事を参考に今回のオペルクリカリアを鑑定してみましょう。


240713152628478
当てはめて見ると、葉軸に翼があり葉に毛が生えていないため、O. pachypusかO. decaryiが該当します。しかし、この2種は葉に丸みがあるあり、あまり似ていません。小葉は小さいのですが、まだ苗なのでこれが最大サイズではないと考えた場合はO. capuroniiが該当します。まあ、しかし日照をガンガン当てていけば、葉の形は変わるかも知れません。今は保留としておきます。

ヨネヤマプランテイションは20分くらいで引き上げて、そのままバスでコーナン港北インター店へ向かいました。これも毎度のことです。まあせっかくここまで来たのですから、ついでと言うやつです。明日に続きます。


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

昨日は横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅近くにあるヨネヤマプランテイションで開催された、「多肉植物BIG即売会」へ行って参りました。ヨネヤマプランテイションも久しぶりで、去年の10月末以来のことです。本当は植え替えやら何やらとやることが沢山あるにも関わらず、イベントはついつい行ってしまいます。我ながら困ったものです。
このイベントは年に何回かありますが、品揃えの良し悪しやボリュームが毎度異なります。さて、今回の品揃えはどうでしょうか?

今回の多肉植物売り場は広く数は沢山ありました。しかし、まあ多肉植物はあまりマニアックなものはあまりなかった印象です。むしろ、珍しくサボテン苗が充実していました。私はサボテンはあまり詳しく見ませんでしたが、種類が豊富でしたから変わったものもあったかも知れません。さて、今回の即売会は割と人の入りもよく、良いイベントでしたね。まあ、全体的にやや高額でしたが。

さて、本日の購入品はこちら。
240406163943095
ユーフォルビア・ポリゴナ
ただのポリゴナ名義で販売されているのは稀ですね。やはり、一般的にはホリダやポリゴナの選抜品ばかりです。安かったので購入。
しかし、キュー王立植物園のデータベースで久しぶりに確認したら、ポリゴナの変種であるアノプリアやホリダは異名扱いとなっていました。確認したら、どうやらP. V. Bruynsの2022年の南アフリカのユーフォルビアに対する論文に準拠しているみたいです。この論文はまだ読んでいないので、内容の確認が必要です。Bruynsは近縁種をまとめる傾向がありますから、他にも名前が変わったユーフォルビアがありそうです。

240406164020093
黒竜 Pterocactus tuberosus
黒竜は即売会でははじめて見かけました。塊根性のサボテンです。しかし、枝が思ったより柔らかくて何やらプルンプルンしていますね。ちょっと徒長気味かも知れません。
結構、お高かったのですが、サボテン主体のイベントには行きませんから今後なかなか出会わないかも知れませんので、思い切って購入しました。

さて、今回は時間がないので15分くらい見て、素早く駅に戻り横浜市営バスに飛び乗りました。コーナン港北インター店へ向かうためです。と言うわけで、明日は今日の続きです。久しぶりのコーナン港北インター店にはどんな多肉植物が待っているのでしょうか?



ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

タナベフラワーで開催された「Succulent Station 宮崎台」が開催され行って参りましたが、続けてヨネヤマプランテイションで開催された「多肉植物BIG即売会」に行って来ました。「Succulent Station 宮崎台」の様子は昨日記事にしましたから今日はその続きです。
大量の花キリンを購入したため、割と邪魔でしたがヨネヤマプランテイションに着いて驚きました。なんと、タナベフラワーにあった花キリンがすべてではありませんが、いくつかあったのです。なんだ、こっちで買えば良かったと思いましたが、値段を見て驚きました。結構お高い、というかこちらが通常の値段ですかね。ヨネヤマプランテイションを先に来なくて良かったです。荷物が多くてもこちらが正解でした。いやはや、良かった良かった。

さて、前回の多肉植物BIG即売会では多肉植物は数も種類も、おまけにお客も少なかったわけですが、今回は割と力が入っていました。お客さんも開店直後でもないのに、割と入っていました。内容的にはアガベやエケベリアなどは相変わらずありましたが、私が気になったのはアロエです。他にもサボテンもそこそこあり、黒王丸や黒牡丹なんかもありました。
アロエは目立たないところにありましたが、あまり見ない種類ばかりでしたね。とはいえ、タナベフラワーで暴れすぎたため、そもそも沢山は買えません。荷物がこれ以上増えると、帰りは電車ですから流石につらいのです。泣く泣く2つだけ購入して帰りました。


231021142652149
青々錦 Aloe tenuior
地味なアロエですが、現在はアロエ属から分離・独立し、アロイアンペロス属となっています。つまり、Aloiampelos tenuiorです。しかし、アロイアンペロスは非常に丈夫ですが、鑑賞価値は今ひとつなため、販売されることは稀ですね。

231021142635607
皇帝
Tulista系、というかT. marginata系と思しき非常に優れた交配種です。今までも2回ほど目にしてはいたのですが、割と高額で手が出ませんでした。今回はかなり安かったので即決でした。皇帝は中々入手機会も少ないため、嬉しい偶然でした。


というわけで、ヨネヤマプランテイションの「多肉植物BIG即売会」でした。2連戦はいささか疲れましたが、今回はかなりの大収穫でしたから、疲れも吹き飛びますね。正直、今回はビッグバザールより安いくらいでしたから、見た目の物量ほど散財していません。まあ、正直なところ、置く場所が怪しいわけですが…


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

今週末、21日と22日に横浜のヨネヤマプランテイションで「多肉植物BIG即売会」が開催されます。ヨネヤマプランテイションは横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅の駅のすぐ近くです。今年の3月のBIG即売会は非常に多種多様で数も多かったのですが、7月のBIG即売会は割と規模が小さなものでした。今回はどうでしょうか?

①2021年11月
DSC_0572
231014135436162
Pachypodium brevicalyx
すっかり貫禄が出たブレビカリクスです。現在はP. densiflorumの異名扱いですが、よりずんぐりと育つようです。

DSC_0570
231014135204110
Fouquieria macdougalii
面影がなくなるくらい育ちました。去年は乾かし気味でしたからあまり育ちませんでしたが、今年は乾かさないようにしたら良く育ちました。

②2022年3月
DSC_0875
231014135756255
Pachypodium rosulatum var. drakei
枝分かれしました。P. rosulatumと同種とされていますが、ドラケイは葉や枝がより細長く育ちます。

③2022年7月
DSC_1502
231014140454053
Fouquieria formosa
すでに倍以上の長さとなりました。水を切らすと、葉先が枯れ込んでしまいます。

④2023年3月
DSC_2309
231014140331015
Euphorbia fianarantsoae
葉が出ただけで、あまり育った感じはありません。オーソドックスな非塊根性花キリンとして育てましたが、どうにも今一でした。

DSC_2308
231014140306751
昭和キリン Euphorbia bubalina
ブバリナは徒長しやすいと考え、日照は強めにしました。結果として綺麗に育っていますね。

⑤2023年7月
230708163521657
231014140119749
天平丸 Gymnocalycium spegazzinii
南米病が怖くて手を出して来ませんでしたが、非常に安かったため試しに購入しました。とりあえず、今のところは問題はないようです。


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

久しぶりにヨネヤマプランテイションに行ってきました。7月8日9日の土日で多肉植物BIG即売会が開催されたからです。3月にも開催されて、その時は大変な盛況ぶりでした。
さて、最近は調子がいまいちで、さらに先日も職場でたちの悪い風邪をうつされてしまい、とにかく咳が止まらないので休みの日はなるべく外出しないようにしていました。前日まで行くか悩みましたが、まだ咳は出ますが大分落ち着いてきたので少し無理をして見てきました。


230708093557582

今回はゆっくり行ったせいか、割と空いていました。前回は非常変わったものが色々あって驚きましたが、今回は割と普通でしたね。パキポディウム苗にアガヴェ、カクタス長田の多肉植物苗がメインなのはいつも通りでした。あと、サボテンがいつもより沢山あって、緋牡丹錦とスーパー兜?だったかがあり、個体差がかなりあり面白くてついつい買ってしまいそうになりました。あと、継ぎ木のAstrophytum caput-medusaeや柱サボテンなど種類もまあまあありましたね。あとは、小型のサンセベリアとアデニウムは、それぞれコーナーが出来ていました。私の好きなユーフォルビアは、かなり立派なE. tulearensisが沢山ありましたが、そのサイズだけあり中々のお値段でしたね。あと、E. pachypodioidesや花キリンくらいでしょうか。あと、外売り場の奥にある山野草コーナーに何故か立派なアガヴェが並んでましたね。
今回は私が興味のある多肉植物があまりないことや、持っているものばかりでしたから、やや期待はずれ感はありました。まあ、これはあくまで私の個人的な趣味の問題に過ぎないのですけどね。という訳で、今回はサボテンが沢山あったので、例によってギムノカリキウムを購入しました。まあ、なんか安かったので…


230708163521657
天平丸 Gymnocalycium spegazzinii
難物ギムノカリキウムです。とにかく南米病が怖くて今まで手を出さないでいました。今回は安かったので試しに育ててみることにしました。しかし、南米病の原因は何なのか気になりますね。人によって意見が違う気もします。


230708163527073
フリードリッヒ LB2178
流行りすぎてすっかり安くなったため購入しました。何故か交配種が出回ったこともあり、もはやその純血性に疑問があるLB2178です。あちこちで最近見るLB2178は模様の間隔などかなりの個体差があり、明らかに何か混じってますよね。このカクタス長田株はどうでしょうか?


230708172637521~2
ゼオライト 3kg
毎回、ここに来る度に買っています。実は購入したサボテンたちより高かったりします。これは、来年の植え替え用です。実はこれを買いに行っている説も多少あったりします。


という訳で、久しぶりヨネヤマプランテイションに行ってきました。久しぶりにイベントに行きましたから、色々見るだけでも割と楽しめました。ヨネヤマプランテイションは横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅の近くにあります。お暇があれば皆様もぜひご参加下さい。本日も即売会は開催中です。
毎度のことですが、この後に近くにあるコーナン港北インター店に寄り道して来ました。その様子は明日記事にします。



ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅近くにあります、ザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテイションに行って来ました。今日と明日の2日間「多肉植物BIG即売会」が開催されたからです。まあまあ遠いので滅多に行けませんが、イベントとなれば話は別です。実に去年の夏以来のヨネヤマプランテイションですが、何か面白い多肉植物はあるのでしょうか?
あいにくの雨模様でしたが、花粉症の私にとってはこの時期の雨は逆に有り難く感じます。まあ、少し肌寒くはありましたが。さて、開店時間前に到着しました。いつも、開店時間前に始まっていますが今回もそうで、売り場はまあまあ込み合っていました。今年はイベント・スペースが広くなり、割と珍しいラインナップでした。目移りしましたが、安いものだけを購入しました。
売り場は今ブームのアガヴェ・コーナーができていたのが印象的でした。相変わらず、パキポディウムの苗も沢山ありました。珍しくサボテンも割と充実していましたね。あと、ガステリアがちょいちょいあり、少し驚きましたが。しかし、レアものは非常に高額なので断念。結局はお手頃なユーフォルビアをチョイスしました。通常、園芸店ではユーフォルビアは普及種しか見かけませんが、今回は色々と取り揃えていたのでまったく嬉しい限りです。


DSC_2309
Euphorbia fianarantsoaeです。花キリンは分類が混沌としていますから、勉強しなくてはと思っています。

DSC_2308
Euphorbia bubalinaです。「昭和キリン」の名前があります。逆鱗竜E. clandestinaに近い仲間ですがどうにも逆鱗竜は間延びしやすく苦手なのですが、昭和キリンはどうでしょうか? 詰まった良い形に育てたいものです。

DSC_2310

DSC_2311
Euphorbia heterodoxaです。不思議な形ですが、これもユーフォルビアです。外見的にも、いかにもな南米原産種。しかし、E. heterodoxaの画像を漁ると、このように筋張ってはいないみたいなんですよね。むしろ、E. apparicianaの近縁種にも見えます。E. weberbaueri感が強いのですがよく分かりません。新大陸のユーフォルビアには詳しくないので詳しく調べてみる必要があります。

ということで、あまり見かけないユーフォルビアがあり園芸店の開催としては、かなり満足感の高い即売会でした。しかも、この3点は非常に安価でしたから、懐にも優しいというオマケつきです。これで大満足で帰宅するかと思いきや、実はまだ続きます。このあと、横浜市営バスに乗って、コーナン港北インター店のガーデン館を見に行くからです。せっかく遠く横浜まで来たのですから、バスで10分ほどと近いので立ち寄ります。コーナンの記事は明日まとめます。
さて、「多肉植物BIG即売会」は明日も開催されます。多肉植物好きなら見に行っても損はないと思います。


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

私はどうにも情報収集が下手で、いつも多肉イベントに気が付かずいつの間にやら終わっていたなんてことがよくあります。大抵は多肉好きな方々のブログを見て、えぇ!やってたの?と毎回驚いて落ち込みます。次回の開催情報のパンフレットを記事に貼ってくれているブロガーさんもいて、自力で見つけられない私はありがたすぎて拝んでしまうレベルです。最近、インスタの告知だけとかあまり大々的に宣伝しない多肉イベントが多く、年間の多肉イベントをまとめたネット記事にも載らなかったりします。首都圏の多肉イベントについて、本当に開催を教えて欲しいのですよ。
まあ、私がなんだかんだで把握しているのは、TOCのビッグバザールくらいなもので、今年もいくつかの多肉イベントを心ならずもスルーしてしまいました。 しかし、今回は非常に珍しく気が付きました。7/9-7/10にザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテイションで行われる多肉多肉のBIG即売会です。今月はイベントもないし、鶴仙園で散財する遊びをする予定でしたが中止して、昨日行って来ました。
そういえば、ヨネヤマプランテイションは3月にも多肉植物の即売会がありましたが、オトンナなど冬型が多かった様な印象でした。さて、今回はどうでしょうか?

8e73e6da9399cf890661cad05da1ca1e
ヨネヤマプランテイションのスタッフブログではカクタス長田さんの苗が沢山入っていますとありますが、ポスターを見るとコーデックスも豊富な感じがしてこれは期待してしまいますね。
カクタス長田さんの苗は園芸店でもお馴染みで、私がたまに行くシマムラ園芸でも沢山並べられています。ですから、ある種見慣れてはいますが、たまにラインナップをガラリと変えてくることがあり油断なりません。今回はどうでしょうか? 面白い多肉が入っていればいいのですが…

さて、ヨネヤマプランテイションへ私は電車で向かいます。ヨネヤマプランテイションは横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅のすぐ近くですから、電車で行くには非常に便利です。
営業時間は9時半からということになっています。しかし、前回の即売会では9時半前に到着したものの、すでに開場しており、しかも入場制限がかかっていて入り口で少し並びました。ですから、今回は新羽駅に9時15分くらいに着くようにしました。あまり早く来て長く並ぶのも面倒なので、まあこれくらいがちょうどいい様な気がしますが、入場制限で5分くらい並びました。
入場すると、多肉コーナーは相変わらず激混みですが、私の大好物のユーフォルビアがターゲットです。ユーフォルビアのみを見るようにして、素早くお値段をチェックしました。図鑑を穴が空くほど見ているので、見た瞬間にそれ(ユーフォルビア)とわかります。その中で持っていない種類をゲットしたのです。まあ、焦らなくてもなくならないでしょうけど。しかし、次の予定がありますから、5分で選んで会計を済ませました。

今回の即売会は、やはり夏らしくコーデックスも沢山ありました。もはやお馴染みのパキポディウムに加えて、ドルステニアやアデニアあたりもありましたね。流行りのアガヴェ、オペルクリカリアの苗もありました。あとは珍しくタンクブロメリアがかつて見たことがないレベルで沢山並んでおり、これはファンにはたまらないでしょうね。パキポディウムは苗をじわじわ集めていますが、今回は完全に無視しました。じっくり見ている時間がないもので。
さて、問題のユーフォルビアですが、バリダやオベサは沢山ありましたが、出色なのはグイラミニアナですかね。沢山並んでいて、少し珍しい光景でした。最近よく見る群星冠もありました。しかし、面白いものも入手出来て概ね満足です。

さてさて、最後に購入品の紹介です。
※名前はラベルのママ表記しています。

DSC_1503
ゴットレベイ
Euphorbia gottlebeiです。葉が非常に細い花キリンです。有名種ですが園芸店でははじめて見ました。神代植物公園の大温室にゴッドレベイの大群生株があって見るだけでしたが、まさか入手出来るとは。
花キリン類は丈夫で、花も綺麗で良く咲くので、多肉植物ブームとは関係なく元より人気花木です。まあ、原種系は多肉ブームのおかげで流通しているわけですけどね。

DSC_1504
ユーフォルビア・クラビコーラ
妙な名前だと思い調べても中々出てこなかったのですが、どうやらEuphorbia clivicolaのようです。クラビコーラというよりクリビコラのほうが自然な気がします。まあ、"cola"を「コーラ」と読みたくなる気持ちはよく分かります。
外見的になんか大雑把な感じがしていいですね。実に多肉ユーフォルビアらしい。このサイズ感で何故か激安でしたが、育生時間考えたら儲けにならない気もしますが。まあ、余計なお世話かもしれませんがね。私は安く入手できて嬉しいからいいわけですけど。何ででしょうかね? 確かにいかにも人気が出ない雰囲気はしますが…


DSC_1502
フォーキエリア・フォルモーサ
Fouquieria formosaです。フォークィエリアは4種類育てていますから、これで5種類目です。フォークィエリア属は調べた限りでは11種類くらいあるみたいですけど、国内で入手出来るフォークィエリアはあと何種類ですかね? 別にコンプリートを目指していませんが、あれば気になって買っちゃいます。


私は昨日行って来ましたが、即売会は本日も絶賛開催中です。皆様もお手隙ならば、即売会を覗いてみては如何でしょうか? 面白い多肉が沢山見られることは請け合いです。



ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと、私の明日の活力となります。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村








ヨネヤマプランテイションの多肉植物BIG即売会の続きです。



DSC_0872
戦利品。

波乱はありましたが、なんだかんだで多肉植物のイベントは楽しいものです。
購入品はこちら。
名前はラベルのままです。
DSC_0873
アロエ ポリフィラ

DSC_0874
小松波 トリコディアデマ ブルボーサム
Trichodiadema bulbosum

DSC_0876
パキポディウム ロスラツム ドラケイ

アロエと小松波は植え替えました。
DSC_0879
根は沢山あるようですが、茶色の根は枯れています。
DSC_0882
枯れた根を取り除くと、だいぶすっきりしました。というより、さっぱりしすぎな気もします。ポリフィラは高地性なので、夏に根をやられているのかもしれません。黄色い根は生長中の動いている根です。
DSC_0881
排水性が良さそうな菊鉢に植え替えます。乾かしぎみに育てたいのですが、ポリフィラは葉の形的に鉢の用土の表面をふさぐように植えられています。そのため、葉が蓋をしてなかなか用土が乾かない気がします。そのため、葉とかぶらない用土の表面の面積を広くとることで、用土の水分を蒸発しやすく出来ないか、という企みです。
まあ、大きすぎる鉢だと育ちが悪いというのは、多肉植物やサボテンでは良く聞く話ですが…
DSC_0880
小松波は根張り良し。古い用土を落として植え替えます。
DSC_0883
ポリフィラは鉢大きめ、小松波は直径に対して深めの鉢です。

おまけ
DSC_0877
ちょうど乙女椿が満開。
中輪ですが非常に整った形が特徴。

DSC_0878
大輪系の椿はまだ咲いていません。今年は咲き年みたいで、つぼみが沢山ついています。


ブログランキング参加中です。
クリックして頂けますと嬉しく思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村







ヨネヤマプランテイションの多肉植物BIG即売会の続きです。なかなかの混み具合で疲れたので、3点ほど購入して早々に退散しました。


DSC_0863
入り口にアロエ・ストリアツラ。
今はアロエからアロイアンペロスになりました。

DSC_0864
DSC_0865
外の山野草コーナー。
好きで昔は少し集めていましたが、置場所がありません。

DSC_0866
DSCPDC_0000_BURST20220319101227860
もう春が来ています。
DSC_0867
多肉植物ではありませんが、これもユーフォルビア。
エスラ亜属に分類されます。ちなみに、多肉ユーフォルビアはリザンチウム亜属やトウダイグサ亜属がメインです。

DSC_0868
こちらもユーフォルビア。
DSC_0869
屋外の多肉たち。
DSC_0870
こちらもストリアツラ。寒さに強いのでしょうか?

続きます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





ヨネヤマプランテイションの多肉BIG即売会の続きです。


DSC_0856
エケヴェリアの仲間
DSCPDC_0000_BURST20220319094935856
私のメイン多肉、ユーフォルビアはこれだけ。まあ、珍しいところでは、別の場所に群星冠がありましたけどね。多肉ユーフォルビアも、もうちょい人気になると嬉しいのですが。
DSC_0857
ドルステニアとトリコディアデマの小松波
小松波は良い形の塊根を選んで購入。
まあ、この場合の良し悪しはあくまでも好みの問題です。それぞれ個性があって楽しいですね。
DSCPDC_0000_BURST20220319095007745
相変わらずパキポディウム苗は沢山。エビス大黒が多い様子。お手頃サイズのエビス笑いは、高すぎて買えませんでした。
DSC_0852
手前も奥もドラケイ。別種に見えますが、変異の範囲内なのでしょうか?
奥のドラケイを買いましたが、少し怪しい…
頼む、ドラケイであってくれ!

DSC_0851
ホロンベンセ。奥のはなにやら雰囲気が違うような…
DSC_0862
どうでしょうかね?
DSCPDC_0000_BURST20220319094957011
大型の亀甲竜。


続きます。



ブログランキング参加中です。
クリックして頂けますと嬉しく思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村






3月19日に、ヨネヤマプランテイションで開催された多肉BIGフェアに行って来ました。
ヨネヤマプランテイションでは、去年の11月の多肉フェア以来の多肉イベント以来でしたから、楽しみにしていました。



9時半前に着いていたにも関わらず、すでに開店していて、多肉植物好きでごった返していました。
DSC_0854
時期的にやはりまだ冬型が多い様子です。
オトンナやハウォルチアが沢山。

DSC_0850
オトンナ・チュベローサ(左)とオトンナ・ヘレイ(右)
DSC_0853
オトンナ開花中
DSC_0849
DSC_0860
ハウォルチアたち
DSC_0861
"扇状の原種アロエ プリカティリス"!
なぜか、ハウォルチアにプリカティリスの名札があちこちについてました。いや、これは非常によろしくない…。他の品種も、名札が本当か疑ってしまいます。
プリカティリスは下記の記事参照。

DSC_0858
アガヴェも豊富
DSC_0859
サボテンも長田カクタスさんの苗が一コーナーあり。
昔は珍しかった種類も安価で簡単に入手可能になりました。

続きます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村








2020年の3月にザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテーションへ行きましたが、その時に恵比寿笑いの白花種を購入しました。
ラベルには小さくレウコキサンツムとあります。恵比寿笑いの亜種です。学名は、Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthumです。

DSC_0174
2020年3月
購入時。まだ、恵比寿笑いらしさのない小苗です。用土がカチカチでしたから、すぐに植え替えました。

DSC_0457
2020年11月
なんとなく、恵比寿笑い感が出てきました。葉はもりもり出て、他のパキポ苗より元気なくらいでした。11月なので葉はだいぶ落ちています。

DSC_0553
2021年9月
だいぶ太ってきました。葉色がいまいちで、少し肥料不足かもしれません。

DSC_0708
2022年1月
すっかり葉は落ちました。今年、植え替え時かも知れません。
そろそろ花が見たいところです。

他のパキポディウムの記事はこちら。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村









昨日に引き続き多肉漁り。
ザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテイションへ。そのままの足で、二子玉川のプロトリーフガーデンに向かいました。
午前中は寒くて暗い天気でした。

DSC_0724
あいにくの曇天。

DSC_0722

DSC_0723
オーストラリアの珍植物が沢山入っている模様。

DSC_0720
ホワイトゴーストが一杯。

DSC_0721
交配系ハオルチアはお値引き中。

DSCPDC_0003_BURST20220110105130394_COVER
まだ、コルク層が発達していないかわいい亀甲竜と、昔からお馴染みの懐かしい緋牡丹。

以前、訪れた時はもうちょいありましたが。


DSC_0725
プロトリーフガーデン
さらに寒くなってきて怪しい天気でした。

DSC_0726
サボテンは少々
多肉コーナーはさっぱりと失くなっていました。残念。柱サボテンが階段に閉め出されていました。


とりあえず、季節外れの多肉はヨネヤマプランテイションで、アテヌアータ特アルバとユーフォルビア・アエルギノーサを購入しました。まあ、いつでも買えそうなラインナップですが…

今日はこの後所用がありまして、ゆっくり見る余裕がありませんでした。暖かくなってきたら、ゆっくりと園芸店巡りを再開したいですね。

DSC_0728
ハオルチア・アテヌアータ 特アルバ


DSC_0727
ユーフォルビア・アエルギノーサ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村









カクチペスはマダガスカル原産のパキポディウムです。ロスラツムの変種(Pachypodium rosulatum subsp. cactipes)とされることが多いようです。しかし、Gbifでアクセプトされた学名はPachypodium cactipesとされています。

さて、そんなカクチペスを手に入れたのは2020年の3月、ザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテーションでした。多肉植物BIG即売会があり、なにやらパキポディウムが沢山あったのでついつい買ってしまいました。
時期的には買い時ではないのですけどね。

DSC_0173
2020年3月
すぐに引き抜いて根の状態を確認して、植え替えました。その後、無事に葉が出てきて一安心。

DSC_0458
2020年11月
8ヶ月後。生長し一回り大きくなりました。
寒くなり葉はだいぶ落ちています。

DSC_0552
2021年9月
2年で枝分かれしました。
上に伸びるより、どんどん太くなります。

DSC_0665
2021年12月
すっかり葉は落ちました。
どんどん太くなります。将来が楽しみです。
来年は花が咲いてくれると嬉しいのですが、まだ早いでしょうかね?

他のパキポディウムの記事はこちら。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村





ギラウミニアナ(Euphorbia guillauminiana)はマダガスカル原産の多肉ユーフォルビアです。ラテン語の読み方では、グイラウミニアナでしょうか?

DSC_0202
2020年3月、大特価品

ザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテーションで購入しました。用土が半分以下となっており、ぐらついていました。何か衝撃を与えて倒れたのかもしれません。おそらく店内で一冬過ごしたのでしょう。寒さに弱いとされるギラウウミニアナ、今後の生存は五分五分と言ったところです。
しかし、根は死んでいない様子で、根元も腐っていないようで硬いことは確認しました。何より、先端付近に微かに見える緑色にかけてみることにしました。
さて、そんな状態なせいか、半額以下の大特価品でした。これが、吉と出るか凶と出るか。

DSC_0324
2020年6月、開花

結果として買って大正解でした。
6月には分かりにくいですが、花が咲きました。しかも、枝が2本出て元気一杯。
真夏の日照でも平気で、乾燥にも強い。耐寒性のなさ以外ではすこぶる丈夫です。むしろ、日照不足による徒長や、水の遣り過ぎによる根腐れの方が心配かもしれません。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村




10月23日に新羽駅近くにあるザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテーションの多肉フェアに行って来ました。
9時40分くらいには着いていたのに、多肉コーナーは既に熱気に溢れていましたね。狭い通路を右往左往しながら手に入れた戦利品を紹介します。

DSC_0573
ミニ花キリン(Euphorbia millii v.imperatae cv.)

花キリン(Euphorbia millii)の変種インペラタエの斑入りのものです。インペラタエは矮性で全体に小型ですが、トゲは長く目立たます。ただし、トゲはヤワな感じで刺さる様なものではありません。
花キリンは白花の矮性種をすでに育てておりますが、こちらは短くも鋭いトゲがあります。冬でも室内で花が咲き、一年中花を楽しむことが出来ます。

DSC_0572
ブレビカリックス(Pachypodium brevicalyx)

デンシフロルム(Pachypodium densiflorum)の変種とされることもあるブレビカリックスです。デンシと比較してずんぐりとして育ち、花も小型だそうです。

DSC_0570
フォウクィエリア・マクドウガリィ(Fouquieria macdougalii)

ファンの多いFouquieriaですが、こちらは灌木状に育つのでコーデックスではないし、多肉でもないような気がしますが。


おまけ
DSC_0331
白花ミニ花キリン

枝を毎年切り詰めて、あまり大きくならない様に育てております。矮性で枝は立ち上がらずに、垂れる様に伸びます。枝を切ると分枝して枝が増えるので、花が増えて非常にかわいいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村








このページのトップヘ