相変わらず多肉植物の植え替えをしていますが、本日は多肉植物の花をお届けします。

Haworthia cooperi cv.
盆栽鉢に植えたコオペリ(クーペリ)が開花しています。周年屋外栽培ですが、非常に丈夫で霜が降りても平気です。

みっちり詰まっていますが、あまり混みすぎると根腐れするため、たまに植え替える必要はありますが、基本的に放置栽培です。

花は根元が膨らみ、全体的に赤みがかります。

Gasteria nitida
ニティダが初めて開花しました。

思ったより小さく地味な貧相な花でした。

Gasteria baylissiana
バイリシアナが開花しました。丸みがあり鮮やかな色合いで美しいですね。

「子持ちオーニソガラム」などの名前で知られる球根植物ですが、長い花茎が伸びています。学名は一般的にはOrnithogalum caudatumですが、実際にはO. bracteatumが正しく、2009年にはアルブカ属に移されAlbuca bracteataとなっています。

まだ咲き始めです。

耐寒性が強いので地植えしていますが、すごい勢いで増えます。

このように子球根が親球根の球根表面に出来て、ある日ポロリと落ちて転がった先で増殖します。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

Haworthia cooperi cv.
盆栽鉢に植えたコオペリ(クーペリ)が開花しています。周年屋外栽培ですが、非常に丈夫で霜が降りても平気です。

みっちり詰まっていますが、あまり混みすぎると根腐れするため、たまに植え替える必要はありますが、基本的に放置栽培です。

花は根元が膨らみ、全体的に赤みがかります。

Gasteria nitida
ニティダが初めて開花しました。

思ったより小さく地味な貧相な花でした。

Gasteria baylissiana
バイリシアナが開花しました。丸みがあり鮮やかな色合いで美しいですね。

「子持ちオーニソガラム」などの名前で知られる球根植物ですが、長い花茎が伸びています。学名は一般的にはOrnithogalum caudatumですが、実際にはO. bracteatumが正しく、2009年にはアルブカ属に移されAlbuca bracteataとなっています。

まだ咲き始めです。

耐寒性が強いので地植えしていますが、すごい勢いで増えます。

このように子球根が親球根の球根表面に出来て、ある日ポロリと落ちて転がった先で増殖します。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント