ゴールデンウィークに行ったあしかがフラワーパークの記事の続きです。

250505102839742
「シャクナゲの小路」には沢山のシャクナゲが満開でした。大型種だけではなく、小型のシャクナゲも美しいものです。

250505103044931
白メインは少し珍しく見えます。

250505103223445
「白藤の滝」は満開。圧倒的な迫力があります。

250505103457936
こちらは、「大長藤」。
250505103513448
やはり巨木ですね。
250505103522441
やはり圧巻の光景です。

250505101337630
「きばな藤」も咲いていました。普通の藤ほどツル性が高くないように見えました。
250505101320143
黄色い藤は見頃でした。

250505103941911
「ハンカチノキ」
存在は知っていたものの初めて見えました。しかも、ちょうど花期で運が良かったですね。


250505104123905
「ナンジャモンジャの木」
正式な名前は「ヒトツバタゴ」ですが、一般的にはナンジャモンジャの木で通っています。なかなかの巨木で花の数が凄まじいことになっていました。

250505105909584
「うす紅藤」はすでにほとんど散っていました。よく見ると少しだけ咲いていました。

250505105507627
あちこちに花壇があり、様々な花が植栽されています。

250505111427132
池に置かれた花壇。単純な構成ですが、非常にゴージャスに見えます。

250505110020163
「八重藤」は最盛期をわずかに過ぎたあたりで、まだ見頃でした。
250505110024807
まるでぶどうの房のようです
250505110104404
こちらも巨木。

250505114740663
あしかがフラワーパーク内のレストランで昼食を取りましたが、かなり並んでいて私は1時間近く待つ羽目になりました。

250505112014934
レストランの植え込みにも特徴的なバラが咲いていました。

250505121200317
下野牛のステーキ丼。柔らかく美味。

250505123310442
藤のクリームソーダ。まあ記念ということで。

あしかがフラワーパークは時期により入場料が変わりますが、藤の花の最盛期とあって一番の高額時期でした。しかし、藤だけではなく、バラやシャクナゲ、花壇の様々な花々が見られ満足度が高いテーマパークでした。天気もよく1時間半ほどかけてゆっくり見て回ることが出来ました。観光バスが引っ切り無しにやって来るくらいでかなり人は多かったのですが、屋外なので割りとスムーズに移動出来ました。混雑具合ではお土産店やJR両毛線の方が上ですね。
また、様々な花や藤の苗も販売しており、多肉植物もそれなりにありました。Adenia glaucaやジグザグの木なんかもありましたが、サボテンや多肉植物の寄せ植えがメインでしたね。何故か交配系のハウォルチアがそれなりにありました。まあ、結局のところ植物は買わず、佐野ラーメンやあしかがフラワーパークのお菓子類をお土産に買って帰りました。
気分転換にもなって、良い小旅行でした。というわけで、あしかがフラワーパークでした。



ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村