本日も購入してから植え替えていないものを、優先的に植え替えていきます。ちなみに、今年の植え替えは今回で26鉢になりました。

ハナズオウが咲いて、一足早く春を告げています。

Adenia venenata
ヴェネナタは冬の間は葉がありませんでしたが、急激に生長しています。明らかに鉢が小さいので植え替えます。ちなみに、去年の11月に開催された、11月のサボテン・多肉植物のビッグバザールにて購入しました。

根は鉢のサイズ通りでした。

植え替え後。勢いが良いので、これからが楽しみです。

H. scabra
結節が強いタイプのスカブラですが、新しい葉は拗れ気味です。根に問題があるかも知れません。ちなみに、去年の11月に鶴仙園で開催されたPlant's Workさんとのコラボイベントにて購入しました。

根には問題はなさそうです。

植え替え後。そのままの鉢に、新しい用土で植えました。購入後の環境変化か、冬の間の環境が合わなかったのかも知れません。しばらくは様子見します。

H. scabra v. lateganiae
変種ラテガニアエですが、上と同じスカブラには見えません。風変わりな変種です。こちらも上のスカブラと同じイベントで購入しました。

根の状態は良好です。

植え替え後。そのままの鉢に植えました。

H. venosa ssp. granulata
現在はH. granulataとして独立種とされるグラヌラタも植え替えます。ちなみに、上2つと同じイベントにて購入しました。

根はやや枯れがちかも知れません。

植え替え後。グラヌラタはあまり見かけない硬葉系ハウォルチアですから、大事にしたいですね。

Commiphora mildbraedii
ミルドブラエディイはやや徒長気味かも知れません。そもそも、上に伸びる性質が強そうではありますが、早く外栽培したいものです。ちなみに、去年の10月にヨネヤマプランテイションで開催された、多肉植物BIGフェアにて購入しました。

小さい鉢でしたが、根はかなり詰まっていました。

植え替え後。プレステラ90に植えました。

Commiphora holtziana
ボルトジアナは植え替え前の写真を撮り忘れました。根は結構ありましたね。

植え替え後。プレステラ90に植えました。コミフォラは初挑戦なので、どのように育つのか楽しみですね。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

ハナズオウが咲いて、一足早く春を告げています。

Adenia venenata
ヴェネナタは冬の間は葉がありませんでしたが、急激に生長しています。明らかに鉢が小さいので植え替えます。ちなみに、去年の11月に開催された、11月のサボテン・多肉植物のビッグバザールにて購入しました。

根は鉢のサイズ通りでした。

植え替え後。勢いが良いので、これからが楽しみです。

H. scabra
結節が強いタイプのスカブラですが、新しい葉は拗れ気味です。根に問題があるかも知れません。ちなみに、去年の11月に鶴仙園で開催されたPlant's Workさんとのコラボイベントにて購入しました。

根には問題はなさそうです。

植え替え後。そのままの鉢に、新しい用土で植えました。購入後の環境変化か、冬の間の環境が合わなかったのかも知れません。しばらくは様子見します。

H. scabra v. lateganiae
変種ラテガニアエですが、上と同じスカブラには見えません。風変わりな変種です。こちらも上のスカブラと同じイベントで購入しました。

根の状態は良好です。

植え替え後。そのままの鉢に植えました。

H. venosa ssp. granulata
現在はH. granulataとして独立種とされるグラヌラタも植え替えます。ちなみに、上2つと同じイベントにて購入しました。

根はやや枯れがちかも知れません。

植え替え後。グラヌラタはあまり見かけない硬葉系ハウォルチアですから、大事にしたいですね。

Commiphora mildbraedii
ミルドブラエディイはやや徒長気味かも知れません。そもそも、上に伸びる性質が強そうではありますが、早く外栽培したいものです。ちなみに、去年の10月にヨネヤマプランテイションで開催された、多肉植物BIGフェアにて購入しました。

小さい鉢でしたが、根はかなり詰まっていました。

植え替え後。プレステラ90に植えました。

Commiphora holtziana
ボルトジアナは植え替え前の写真を撮り忘れました。根は結構ありましたね。

植え替え後。プレステラ90に植えました。コミフォラは初挑戦なので、どのように育つのか楽しみですね。
ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント