本来ならば植え替えは4月からなのですが、トラブルがあったので急遽植え替えをします。購入時の鉢や用土に難があった2鉢と、根詰まりの2鉢を緊急植え替えです。現状、今のままでは困りそうなものだけです。

250308113850803
Cycas debaoensis
デバオエンシスの葉がカリカリに枯れてしまいました。雪が降る前までは暖かかったので、乾きやすくて干からびてしまったようです。用土は保水力か高そうでむしろ排水に難がありそうでしたが、なんといっても鉢が小さいのが問題です。これはプラステラではなく、よく小さなハオルチアとか多肉植物の苗が植えてあるやつです。
250308113900740
葉は枯れましたが、葉柄は生きてる雰囲気があります。
250308114509299
というわけで、抜いてみましたが根は健全でした。種子はすでに取れています。
250308114527428
サンゴ根もありました。
250308120306072
植え替え後。蘇鉄はこれくらいの土量は必要でしょう。復活してくれるといいのですが…

250308113836899
Ibervillea tenuisecta
イベルヴィレアも元気がありません。つるも枯れがちです。
250308113842447
この細粒の鹿沼が、どういうわけかものすごく乾きやすくて困っています。
250308114534136
地下はかなり発達していました。割りとマンドラゴラでしたね。しかし、抜いたところ揮発性の怪し気なニオイが…。要するにネジラミが満載でしたから、流水で洗いました。しかし、流石に水が冷た過ぎてつらくて、すべて取りきれたか不安です。一応は殺虫剤をかけましたが、効果があるのかは分かりません。
250308120338740
植え替え後。少し塊根を出しました。古い鉢は捨てました。

250308113728251
Uncarina roeoesliana
ロエオエスリアナは去年初めてロングポットに植え替えましたが、ポットがボコボコに歪んでしまいました。
250308113747647
これはひどい。根の生長が予想より激しいみたいです。
250308114543275
地上部分より地下の方が発達していました。1年でここまで育つとは驚きです。
250308120319102
植え替え後。ロングポットでも長さが足りないので、根を少し出さざるを得ませんでした。妙にマンドラゴラ感がありますね。

250308113802009
Operculicarya pachypus
パキプスはロングポットに植えて2年ですが、やはりボコボコに変形しています。

250308113811880
嫌な予感はしていましたが、鉢から抜くことが出来ませんでした。仕方がないので、ポットをハサミで切り開いて何とか抜けました。
250308114600965
塊根はエグい太さ。パワータンクとか言いますが、これは芋感が強いですね。
250308115046981
鉢底で根が巻いてしまっています。しかし、塊根が巻いてしまう前で良かったのかも知れません。
250308120347591
植え替え後。ロングポットはもう諦めて、Richellの7号鉢に植え替えました。根域はだいぶ広くなりましたね。
250308120441079
塊根の分岐点まで露出させました。Richellの7号鉢でもあまり深さに余裕がないため、浅植えして鉢底までの長さを稼ぐ作戦です。塊根はツルツルしていてオペルクリカリアらしさがなくてダサい感じがしますが、年数が経てばたぶんどうにかなるでしょう。


ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村