一部の多肉植物は外に出しっぱなしです。しばらく水を切っていましたが、2ヶ月ぶりくらいに水をやりました。というわけで、屋外の多肉植物の様子を見てみます。

250209162232724
オブツーサも水を切っているため、痩せて透明感がありませんね。しかし、非常に丈夫なため、霜が降りた程度ではびくともしません。

250209162316797
ソテツキリンの葉は紅葉していますが、まだ枯れていません。ソテツキリンは耐寒性が強いので、氷点下でも平気です。

250209162250783
Euphorbia antisyphilitica
いわゆるキャンデリラソウと呼ばれる、北米の乾燥地に生えるユーフォルビアです。USDAゾーンを確認するとマイナス9度まで耐えられるようですから、今年は屋外での越冬を試してみました。現状、割りと平気そうです。


250209162228730
Haworthia cooperi
少し混みすぎている感じはありますが、こちらも元気。

250209162201258
株分けした個体は根詰まりしていないせいか、非常に元気。
250209162210533
なんと開花中でした。

250209162305949
ハウォルチアやガステリアは屋外で放置していますが、見たところダメージはなさそうです。春まであと一歩、頑張って欲しいですね。


ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村