いつの間にやら2月になってしまいました。東京でも雪が降るかもなんて言っていましたが、結局は降りませんでした。2月が寒さの底でしょうから、多肉植物たちも今月を乗り越えればといったところですね。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。

250202233825420
Adenia venenata
去年の11月のBBで入手しましたが、葉がない状態でした。真冬にも関わらず新しい葉が出てきました。アデニアは寒さに弱い傾向にありますから、今年は暖冬なのでしょう。


250202233920460
Gasteria disticha
胡蝶蘭を育てていると、花茎から新しい個体が出来ることがあります。ガステリアでも同じことが起きたので、挿し木してみました。しかし、芽がまだ小さいうちに外してしまったのでなかなか根付きませんでしたが、ようやくしっかりしてきました。


250202234119680
Euphorbia sipolisii
多肉質なユーフォルビアと言えばアフリカ原産ですが、シポリシイを含むSection Brasiliensisは南米原産です。あまり見かけないタイプのユーフォルビアですが、仲間を集めたくなりますね。

250202235856262
Euphorbia columnaris
ソマリアもので希少なコルムナリスですが、難物としても有名です。通常は接ぎ木で維持されます。2022年4月のBBで入手してから3年間、自根で維持してきました。しかし、育った感じがあまりありませんが、しぼんだりもしていません。まあ気長に付き合っていきます。


250202235910828
Gymnocalycium damsii var. torulosum VoS 03-040
陽に当てすぎて赤くなってしまいました。場所を移動して様子見していましたが、新しいトゲを出しているのでとりあえずは一安心です。


ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村