本日は花キリンの花を接写してみました。種類によりますが、花キリンは冬でも花を咲かせ続けますからね。タイミング悪くまだ蕾のものもありましたが、とりあえず咲いているものだけです。

250129232854890
Euphorbia gottlebei
ゴトレベイは冬の間はずっと咲き続けています。この混じり気なしの鮮烈な赤色は、原種の花キリンの中でも目を引きます。

250129233211051
Euphorbia lophogona
ロフォゴナは外見のゴツさとは逆に、花は淡いピンク色でかわいらしい感じです。花も大型です。蕾が沢山出ていますから、まだまだ花を楽しめそうです。

250129233810672
Euphorbia makayensis
マカイエンシスも目立たない花を咲かせ続けています。苞は小さいのですが、逆に腺体が非常に目立ちます。

250129234221875
Euphorbia delphinensis
デルフィネンシスは非常に小さく目立たない花を咲かせます。一年中咲き続けるタイプのようです。日照が強いと赤味が強くなりますが、冬は赤味が抜けています。

250129234646957
リップマンジャー
ミリイ系の園芸品種であるリップマンジャーです。超小型種で沢山の花を咲かせます。周年開花するタイプです。

250129234810521
Euphorbia decaryi
デカリイも開花中。まあ周年開花するタイプですから、それほど有り難みはありません。


ブログランキング参加中です。
下のにほんブログ村のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村