2月はこれと言ったイベントは無さそうなので、本当は植物園に行きたいところですが、忙しいので遠出はかなり厳しそうです。しばらくは大人しくしています。まあ、そんなわけで本日も我が家の多肉植物たちを少しご紹介しましょう。

Euphorbia opuntioides
三稜のまま育つオプンチオイデスですが、正月明けから一輪だけ咲いています。よく見ると、まだ花が咲きそうですね。

Tulista pumila ohkuwae GM 602
プミラの変種オウクワエです。プミラ系の中では最優美なタイプでしょうね。

Adenia glauca
今冬のグラウカはなかなか葉が落ちません。しかし、そろそろ寒さも厳しくなってきましたから、落葉する頃合いですかね。

Euphorbia paulianii
パウリアニイは葉が落ちません。茎の回転具合がはっきりしてきました。これからが楽しみな花キリンです。

Pachypodium densiflorum
デンシフロルムはパラパラと葉は落ちるものの、まだ葉が残っています。そういえば、電気ストーブの後ろにデンシフロルムを置いていたら、真冬に開花して驚かされたこともありました。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

Euphorbia opuntioides
三稜のまま育つオプンチオイデスですが、正月明けから一輪だけ咲いています。よく見ると、まだ花が咲きそうですね。

Tulista pumila ohkuwae GM 602
プミラの変種オウクワエです。プミラ系の中では最優美なタイプでしょうね。

Adenia glauca
今冬のグラウカはなかなか葉が落ちません。しかし、そろそろ寒さも厳しくなってきましたから、落葉する頃合いですかね。

Euphorbia paulianii
パウリアニイは葉が落ちません。茎の回転具合がはっきりしてきました。これからが楽しみな花キリンです。

Pachypodium densiflorum
デンシフロルムはパラパラと葉は落ちるものの、まだ葉が残っています。そういえば、電気ストーブの後ろにデンシフロルムを置いていたら、真冬に開花して驚かされたこともありました。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント