いよいよ寒さも厳しくなってきました。しかし、室内に取り込んだ多肉植物たちは、これから花期をむかえるものもあります。今日はユーフォルビアの様子を見てみましょう。
![241210053555858](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/2/e/2eedfb14-s.jpg)
Euphorbia 'Groenefica'
Euphorbia veneficaとEuphorbia groenewaldiiの交配種。非常に丈夫でよく開花します。そういえば、E. veneficaの影響か、普通はオマケ程度のユーフォルビアの葉が多肉質になります。
![241210053648086](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/7/3/7343a3c6-s.jpg)
Euphorbia multifolia
ムルティフォリアは調子が良さそうです。入手から2年でだいぶ育ちましたが、我が家に来てからはまだ未開花でした。
![241210053711275](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/2/b/2b69d8b6-s.jpg)
よく見ると花芽が出来ています。初めて花を拝めますね。
![241210053950214](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/3/8/3849d1bb-s.jpg)
Euphorbia graniticola
グラニティコラの実生苗ですが、3稜になりました。左の個体は枝分かれしています。
![241210054113760](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/0/9/0981dd15-s.jpg)
Euphorbia woodii
ウォオディイ(ウーディー)がようやくタコモノらしくなってきました。ウォオディイは遮光なしでいけますが、同じタコモノと言っても種類により遮光具合は変えた方が良さそうです。
![241210053805584](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/3/9/39fe4839-s.jpg)
Euphorbia fruticosa
どうにもフルティコサは調子が出ません。一般に流通しているフルティコサはトゲが非常に弱い'inermis'というタイプのようで、本来の強いトゲは出ません。しかし、このフルティコサは本来の強刺タイプなのですが、10%の遮光ですっかり徒長してしまいました。トゲも貧弱です。去年、'inermis'タイプのフルティコサを日焼けで枯らしているので、無遮光は怖いのですが来年は基本的に無遮光でいきます。また枯らすかも。
ブログランキング参加中です。
下のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ](https://b.blogmura.com/flower/caudex/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](https://b.blogmura.com/flower/saboten/88_31.gif)
にほんブログ村
![241210053555858](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/2/e/2eedfb14-s.jpg)
Euphorbia 'Groenefica'
Euphorbia veneficaとEuphorbia groenewaldiiの交配種。非常に丈夫でよく開花します。そういえば、E. veneficaの影響か、普通はオマケ程度のユーフォルビアの葉が多肉質になります。
![241210053648086](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/7/3/7343a3c6-s.jpg)
Euphorbia multifolia
ムルティフォリアは調子が良さそうです。入手から2年でだいぶ育ちましたが、我が家に来てからはまだ未開花でした。
![241210053711275](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/2/b/2b69d8b6-s.jpg)
よく見ると花芽が出来ています。初めて花を拝めますね。
![241210053950214](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/3/8/3849d1bb-s.jpg)
Euphorbia graniticola
グラニティコラの実生苗ですが、3稜になりました。左の個体は枝分かれしています。
![241210054113760](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/0/9/0981dd15-s.jpg)
Euphorbia woodii
ウォオディイ(ウーディー)がようやくタコモノらしくなってきました。ウォオディイは遮光なしでいけますが、同じタコモノと言っても種類により遮光具合は変えた方が良さそうです。
![241210053805584](https://livedoor.blogimg.jp/euphoria888/imgs/3/9/39fe4839-s.jpg)
Euphorbia fruticosa
どうにもフルティコサは調子が出ません。一般に流通しているフルティコサはトゲが非常に弱い'inermis'というタイプのようで、本来の強いトゲは出ません。しかし、このフルティコサは本来の強刺タイプなのですが、10%の遮光ですっかり徒長してしまいました。トゲも貧弱です。去年、'inermis'タイプのフルティコサを日焼けで枯らしているので、無遮光は怖いのですが来年は基本的に無遮光でいきます。また枯らすかも。
ブログランキング参加中です。
下のバナーをクリックしていただけますと嬉しく思います。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ](https://b.blogmura.com/flower/caudex/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](https://b.blogmura.com/flower/saboten/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント