ちらほらとサボテンの展示会が開催されており、週末に行く予定でしたが、仕事が忙しく疲労で外出する気になりませんでした。残念ですが仕方がありません。無理してまで行くものではありませんからね。さて、本日も我が家の多肉植物たちを少しだけご紹介しましょう。

241006161525834
Euphorbia gottlebei
ゴトレベイが開花しました。意外にも花キリンは地味な色合いの花が多いため、ゴトレベイの花は覚めるような美しさがあります。


241006162739358
Euphorbia hofstaetteri
ホフスタエテリも開花しています。まだ苞が開き始めといったところで、紅色の模様はこれからもっとはっきりするはずです。


241006164624319
Euphorbia decaryi
いわゆる、Euphorbia francoisiiです。E. decaryiと言われてきた花キリンが実はE. boiteauiであり、E. decaryiはE. francoisiiと言われている花キリンのことだったということです。ただし、フランコイシイ系は交配が盛んに行われてきた経緯から、以下のクラシカウリスも含め原種ではないかも知れません。

241006164632042
どうにもまっすぐ育ちませんでした。塊根も滅茶苦茶な形です。そういえば、不思議と枝分かれしません。

241006164716996
Euphorbia crassicaulis
一般的にはE. francoisii var. crassicaulisと呼ばれている花キリンですが、現在は独立種とされています。

241006164738241
塊根の太り具合は良好です。枝分かれが激しいですね。

241006164515273
Euphorbia crassicaulis f. rubrifolia
一般的にはE. francoisii var. crassicaulis f. rubrifoliaという怪し気な名前で取引される花キリンです。要するにクラシカウリスの葉がより赤いタイプというだけの話です。
241006164530597
塊根の太り具合はイマイチですね。どちらかと言えば、クラシカウリスというよりデカリイ(旧フランコイシイ)なのかもしれません。


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村