今年の植え替えは今回で171鉢になりました。流石にそろそろ植え替えも終えたいところです。

Hawortiopsis resendeana
いわゆる「紫翠殿」です。H. resendeanaは、現在は九輪塔H. coarctata v. coarctataの異名となっています。2022年10月にタナベフラワーにて購入。

株の根元の根は枯れて、新しい根が伸びていました。どうやら、古い根が前回の植え替えで取りきれなかった古い用土を抱え込んだまま、過湿になって枯れたようですね。

植え替え後。古い根は駄目になっていたものの、生育自体は旺盛です。

Hawortiopsis scabra var. starkiana
いわゆる「風車」のダルマ型です。一般的にはH. starkianaと呼ばれていますが、現在はスカブラの変種とされています。2022年3月に鶴仙園にて購入。

根は非常に強いですね。

植え替え後。ダルマ型だと「風車」具合がイマイチなので、普通のタイプも欲しいですね。

H. fasciata DMC 05265
フィールドナンバーつきのファスキアタです。2022年3月に鶴仙園にて購入。

根の勢いは大変なものです。

植え替え後。国内ではファスキアタは割と貴重ですから、大事にしたいですね。

Aloe somaliensis
ソマリエンシスは絶不調です。真夏は葉が枯れがちになりますが、この時期だと早すぎます。しかも、この激しい枯れ具合はヤバい気がします。2022年2月に鶴仙園にて購入。

おっと、これは非常に不味い。根がまったくありません。別に過湿にした覚えはないのですが…

植え替え後。と言うか植え付け後。根が出て復活してくれるでしょうか?

Euphorbia magnifica
マグニフィカは末期です。冬の間に地際から枯れ始めました。Monadenium magnificumとされていましたが、モナデニウムがユーフォルビアに吸収されたため、今はユーフォルビア属です。2022年7月にシマムラ園芸にて購入。

もうベコベコに凹んで、カスカスです。

枯れ始めたのが真冬でしたから何も処置出来ませんでした。どういう訳か、枯れはここで止まり、なんと何本か根が出てきました。

枯れてはいますが意外にも根の張りはよく、あまり根腐れ感はありません。一体何だったのかよく分かりません。

植え付け後。枯れた部分をカットしました。葉も出かけていますから、意外と復活するかも知れません。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

Hawortiopsis resendeana
いわゆる「紫翠殿」です。H. resendeanaは、現在は九輪塔H. coarctata v. coarctataの異名となっています。2022年10月にタナベフラワーにて購入。

株の根元の根は枯れて、新しい根が伸びていました。どうやら、古い根が前回の植え替えで取りきれなかった古い用土を抱え込んだまま、過湿になって枯れたようですね。

植え替え後。古い根は駄目になっていたものの、生育自体は旺盛です。

Hawortiopsis scabra var. starkiana
いわゆる「風車」のダルマ型です。一般的にはH. starkianaと呼ばれていますが、現在はスカブラの変種とされています。2022年3月に鶴仙園にて購入。

根は非常に強いですね。

植え替え後。ダルマ型だと「風車」具合がイマイチなので、普通のタイプも欲しいですね。

H. fasciata DMC 05265
フィールドナンバーつきのファスキアタです。2022年3月に鶴仙園にて購入。

根の勢いは大変なものです。

植え替え後。国内ではファスキアタは割と貴重ですから、大事にしたいですね。

Aloe somaliensis
ソマリエンシスは絶不調です。真夏は葉が枯れがちになりますが、この時期だと早すぎます。しかも、この激しい枯れ具合はヤバい気がします。2022年2月に鶴仙園にて購入。

おっと、これは非常に不味い。根がまったくありません。別に過湿にした覚えはないのですが…

植え替え後。と言うか植え付け後。根が出て復活してくれるでしょうか?

Euphorbia magnifica
マグニフィカは末期です。冬の間に地際から枯れ始めました。Monadenium magnificumとされていましたが、モナデニウムがユーフォルビアに吸収されたため、今はユーフォルビア属です。2022年7月にシマムラ園芸にて購入。

もうベコベコに凹んで、カスカスです。

枯れ始めたのが真冬でしたから何も処置出来ませんでした。どういう訳か、枯れはここで止まり、なんと何本か根が出てきました。

枯れてはいますが意外にも根の張りはよく、あまり根腐れ感はありません。一体何だったのかよく分かりません。

植え付け後。枯れた部分をカットしました。葉も出かけていますから、意外と復活するかも知れません。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント