先日、東京流通センターで開催された6月のサボテン・多肉植物のビッグバザールでの購入品を早速植え替えました。そう言えば、今回のBBは出店数が50オーバーと言うとてつもない規模だったようです。


Euphorbia suzannae-marnierae
スザンナエ-マルニエラエらしき花キリンです。外で撮影したら意外と明るい花色なので、アンボボンベンシスではないかも知れません。

塊根はまだでき始めと言ったところ。

植え替え後。鉢はそのまま利用しました。我が家の環境と水やり頻度に合わせた用土に替えました。

Dasylirion serratifolium
ダシリリオンも植え替えます。鉢が小さいですね。

用土が少ないので根はこんなものです。

植え替え後。プレステラ90に植えました。

Aloe pseudoparvula
プセウドパルヴラは化粧砂の下が気になります。2004年に記載された割と新しく知られたアロエ。

おっと、これはピートモス主体の排水性がない用土でした。気付かないで水やりしていると根腐れをおこしてしまいます。

植え替え後。根を軽く洗ってピートを落としました。

Euphorbia sepulta
おそらくは挿し木であろうセプルタの根はどうでしょうか? ソマリアものですから貧弱かも知れません。

思ったよりしっかりしていますね。ギムノカリキオイデスより丈夫かも知れません。

植え替え後。高地性のソマリアものですから、育て方に悩みます。接ぎ木が一般的なようですが…

Haworthiopsis longiana
ロンギアナは割と大きいので、鉢が小さいかも知れません。

根の張りは非常に良いですね。非常に強い感じがします。

植え替え後。プレステラ105に植えました。

Adenia kirkii
キルキイは芋感が強いですが、地下はどうなっているでしょうか?

塊根が意外と発達しています。なんだか青首大根みたいですね。

植え替え後。鉢が小さいのでプレステラ90に植えました。根が長いので、少し塊根を出しています。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


Euphorbia suzannae-marnierae
スザンナエ-マルニエラエらしき花キリンです。外で撮影したら意外と明るい花色なので、アンボボンベンシスではないかも知れません。

塊根はまだでき始めと言ったところ。

植え替え後。鉢はそのまま利用しました。我が家の環境と水やり頻度に合わせた用土に替えました。

Dasylirion serratifolium
ダシリリオンも植え替えます。鉢が小さいですね。

用土が少ないので根はこんなものです。

植え替え後。プレステラ90に植えました。

Aloe pseudoparvula
プセウドパルヴラは化粧砂の下が気になります。2004年に記載された割と新しく知られたアロエ。

おっと、これはピートモス主体の排水性がない用土でした。気付かないで水やりしていると根腐れをおこしてしまいます。

植え替え後。根を軽く洗ってピートを落としました。

Euphorbia sepulta
おそらくは挿し木であろうセプルタの根はどうでしょうか? ソマリアものですから貧弱かも知れません。

思ったよりしっかりしていますね。ギムノカリキオイデスより丈夫かも知れません。

植え替え後。高地性のソマリアものですから、育て方に悩みます。接ぎ木が一般的なようですが…

Haworthiopsis longiana
ロンギアナは割と大きいので、鉢が小さいかも知れません。

根の張りは非常に良いですね。非常に強い感じがします。

植え替え後。プレステラ105に植えました。

Adenia kirkii
キルキイは芋感が強いですが、地下はどうなっているでしょうか?

塊根が意外と発達しています。なんだか青首大根みたいですね。

植え替え後。鉢が小さいのでプレステラ90に植えました。根が長いので、少し塊根を出しています。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント