5月は多肉植物もよく動く時期でした。色々と変化があり楽しい季節ですね。

Stephania pierrei
ピエレイが開花しました。目立たない小さな花です。一般的にはS. erectaと呼ばれているステファニアです。

Gasteria nitida
ニティダが初めて開花しました。

残念ながら先端はこじれてしまっています。花穂が伸びている最中に室内から室外に移動させたのが良くなかったのでしょうか。

Gasteria baylissiana
バイリシアナが満開です。

ガステリアは面白い植物ですがイマイチ流行りませんね。

Dioon spinulosum
スピヌロスムは葉が2枚同時に展開中です。

Cycas revoluta
日本のソテツ、King Sagoもフラッシュを開始しています。小さな実生苗から40年育てていますが、鉢栽培なので生長は実にゆっくりしています。

新しい若葉が美しいですね。ソテツシジミが来ないことを願っております。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

Stephania pierrei
ピエレイが開花しました。目立たない小さな花です。一般的にはS. erectaと呼ばれているステファニアです。

Gasteria nitida
ニティダが初めて開花しました。

残念ながら先端はこじれてしまっています。花穂が伸びている最中に室内から室外に移動させたのが良くなかったのでしょうか。

Gasteria baylissiana
バイリシアナが満開です。

ガステリアは面白い植物ですがイマイチ流行りませんね。

Dioon spinulosum
スピヌロスムは葉が2枚同時に展開中です。

Cycas revoluta
日本のソテツ、King Sagoもフラッシュを開始しています。小さな実生苗から40年育てていますが、鉢栽培なので生長は実にゆっくりしています。

新しい若葉が美しいですね。ソテツシジミが来ないことを願っております。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント