雨が降ったり材料が足りなかったりで遅々と進まない多肉植物置き場の整備ですが、ようやくなんとか終わりました。前回の記事はこちらです。
さて、ハウォルチアの棚ですが、塩ビ管が足りなかったので再度購入しましたが、どういうわけか色が違います。同じやつがなかったので、まあ仕方ないのです

前回同様に塩ビ管カッターで切って、塩ビ管用接着剤で連結していきます。

不織布をかけて遮光します。不織布なんて透過率90%とかですから、逆にいえば遮光率10%いかないくらいなわけです。まあでも、この場所は1日間日が当たるわけではないため、この程度の遮光で十分だったりします。

波板を乗せて針金で固定します。

台風で動かないようにコンクリート・金属用接着剤で固定します。これで終わり。いや、こんな程度のことにグダグダ1ヶ月やってたわけで、まったく…

多肉植物たちもすべて外に出せました。ほぼユーフォルビアの棚。

ほぼユーフォルビアの棚。

何だかんだ言って、こちらもユーフォルビアだらけの棚。

ここはハウォルチア、ガステリアの棚。拡張して広くなりました。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、ハウォルチアの棚ですが、塩ビ管が足りなかったので再度購入しましたが、どういうわけか色が違います。同じやつがなかったので、まあ仕方ないのです

前回同様に塩ビ管カッターで切って、塩ビ管用接着剤で連結していきます。

不織布をかけて遮光します。不織布なんて透過率90%とかですから、逆にいえば遮光率10%いかないくらいなわけです。まあでも、この場所は1日間日が当たるわけではないため、この程度の遮光で十分だったりします。

波板を乗せて針金で固定します。

台風で動かないようにコンクリート・金属用接着剤で固定します。これで終わり。いや、こんな程度のことにグダグダ1ヶ月やってたわけで、まったく…

多肉植物たちもすべて外に出せました。ほぼユーフォルビアの棚。

ほぼユーフォルビアの棚。

何だかんだ言って、こちらもユーフォルビアだらけの棚。

ここはハウォルチア、ガステリアの棚。拡張して広くなりました。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント