植え替えが終わってからは、未だに室内にあった多肉植物を慌てて屋外に出したり、新しい多肉植物の棚を整備したりと割と慌ただしい日々でした。しかし、昨日は雨で何も出来ず、色々進まず困ってしまいます。さて、連休中は仕事があったりして、あまり多肉植物を見れていませんが、少しだけ我が家の多肉植物の現状をご紹介します。

DSC_0361
Pachypodium makayence
初めての開花です。
現在の正式な学名はP. rosulatum subsp. makayenceですが、遺伝子解析結果からP. rosulatumとはそれほど近縁ではないことが明らかになっています。


DSC_0347
Zamia furfuracea
手持ちのソテツの中では今年初フラッシュ。フルフラケアの新葉は黄金の毛に覆われており美しいものです。日本では何故かZamia pumilaの名前で販売されています。

DSC_0368
Operculicarya borealis
長い鉢に植え替えましたが、中々好調です。塊根が長く伸びるので、プレステラでも塊根の先端が底についてしまい、どうしても浅植えになり塊根が少し出てしまっていました。とはいえ、より深い鉢に植えようとすると無駄にデカイ鉢になってしまいます。

DSC_0369
ということで、こんな縦長のビニールポットに植えました。プレステラ120でも高さ13cmくらいですが、このビニールポットは高さ20cmもあります。深植えしても余裕です。

DSC_0370
Pachypodium rutenbergeanum
捨て値で入手した訳あり品ですが、葉が沢山出てきました。下の写真が3月末の入手時で、なんと根が干からびていました。しかし、これだけ葉が動いていますから、根も伸びているでしょう。

DSC_2429

DSC_0371
Uncarina roeoesliana
葉が出てきましたが、中々屋外に出せなかったので日照不足みたいです。

DSC_0363
Cycas nongnoochiae
今年の正月明けビッグバザールで購入した種子ですが、すっかり忘れていて3月くらいに撒きました。4月末くらいまで動きがありませんでしたが、濁った汁が出てきたので腐ったかなと思っていました。放置していたら、いつの間にか根が出ていました。
タイ、ラオス原産の熱帯ソテツ。



ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村