今年の植え替えもすでに100鉢を超えており、ただの作業のようになってしまっています。植え替えをするロボットのような心境ですが、普段は見ることが出来ない地下部分を見ることが出来る貴重な機会です。特に育成中で埋まったままの塊根の出来は気になるところです。

DSC_0207
Euphorbia confinalis subsp. rhodesiaca
「白雲巒岳」の名前がある非常に美しいユーフォルビアです。ビッグバザールにて入手。

DSC_0211
年に問題はなさそうですが、狭いせいか変な癖がついてしまっています。
DSC_0221
植え替え後。少し長いプレステラに植えましたが、少し狭い感じがしないではないと言ったところです。

DSC_0209
Euphorbia schoenlandii
「闘牛角」と呼ばれますが、ご覧の通り鉢が小さいですね。ビッグバザールにて入手。

DSC_0210
根は鉢に見合った量ですね。
DSC_0222
植え替え後。かなりサイズアップしました。生長は良い方です。

DSC_0215
Euphorbia stellata
「飛竜」の名前で知られています。生長が思わしくなくて去年の春にも植え替えましたが、太い塊根が1本腐っていました。それからは割と調子が良さそうでしたが、ダメージの回復具合が気になるため、植え替えます。オザキフラワーパークにて入手。

DSC_0216
腐り落ちた箇所には大きな傷痕があります。しかし、すでに傷口はふさがり、新たな腐敗はありませんでした。根も豊富です。
DSC_0220
植え替え後。塊根の太り具合はいまいちですから、今年は肥培して太らせます。

DSC_0208
Euphorbia knuthii
「狗奴子キリン」と呼ばれることもありますが、あまり使われていないようです。二子玉川のプロトリーフにて入手。

DSC_0212
根の状態は悪くありませんが、塊根の一部が腐っていました。
DSC_0213
腐っていた部分。すでに皮だけになっていました。冬の間の水やりで加湿になったのかもしれません。
DSC_0214
しかし、新たに形成された塊根の勢いがすごいので、大したダメージにはなりません。
DSC_0217
プレステラ120型では浅いので、右の5号の深鉢に植え替えることにしました。
DSC_0223
植え替え後。相変わらず地上部分はあまり育ちません。しかし、せっかく深い鉢に植えたので、今年は塊根がどの程度まで長く育つのか楽しみです。


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村