土曜日は1日雨降りで、植え替えが出来ませんでした。では日曜日にと思いきや、日曜日は朝から仕事で出ていました。朝から雨が降っていましたが、昼頃は晴れ渡る青空となり、午前仕事でしたから帰りにファーマーズ三郷店により、うっかりユーフォルビアを購入してしまいました。帰宅後、植え替えを開始しましたが、大変な目に遭いました。

DSC_0122
Euphorbia poissonii
毒性が高いと言われるポイソニイです。浅い鉢に植えたものが多いため、今年は深い鉢に植え替えています。鶴仙園西武池袋店にて入手。
DSC_0133
根は良く張っていました。
DSC_0143
植え替え後。非常に生長が良く、育てやすいユーフォルビアです。

DSC_0123
Euphorbia tortirama
あまり生長している感じはしませんでした。根はどうでしょうか? 木更津Cactus & Succulentフェアにて入手。
DSC_0132
根の張りは良好です。塊根が思ったより太っていました。
DSC_0144
植え替え後。塊根を出しました。今年は枝も伸びてほしいものです。

DSC_0125
Euphorbia knobelii
クノベリイは非常に生長が早いユーフォルビアです。確かオザキフラワーパークで購入したような記憶があります。
DSC_0130
根はよく張っています。鉢が狭かったみたいですね。
DSC_0139
植え替え後。今年の生長も期待出来ます。

DSC_0127
Euphorbia phillipsioides
E. phillipsiaeに似たという意味のフィリプシオイデスですが、ソマリアものにも関わらず非常に丈夫で生長も良好です。木更津Cactus & Succulentフェアにて入手。
DSC_0134
根張りは非常に良いですね。
DSC_0140
植え替え後。冬の間、3回も花を咲かせました。大変育てやすいユーフォルビアです。

DSC_0128
Euphorbia phillipsiae
フィリプシアエは最近生長が鈍っていました。確かサカタのタネが経営しているガーデンセンター横浜で購入したような気がします。
DSC_0135
しかし、根は非常に強く状態は良好です。
DSC_0137
植え替え後。今年はもう少し生長してくれると嬉しいのですが…

DSC_0126
子吹きシンメトリカ
子が少し邪魔になりつつあります。木更津Cactus & Succulentフェアにて入手。
DSC_0136
抜いてみたら実生が生えていました。恐らくは、両生花で自家受粉したE. knobeliiでしょうね。
DSC_0141
植え替え後。今後、子を外すか考えなくてはなりませんね。実生は別に植えました。

植え替えるために鉢から抜いて写真を撮っていたところ、すごい早さで空に暗雲が立ち込め始めました。すると、雷鳴がとどろき叩きつけるような土砂降りになりました。取り敢えず、抜きっぱなしには出来ませんから、ずぶ濡れになりながら植えるだけ植えました。しばらくはとんでもない雨量で雷も偉い頻度で鳴り続け、こりゃあ今日の作業はここまでかと思いました。しかし、あっという間に空が明るくなり、パラパラと雨が降る天気雨になりました。まるで、熱帯雨林のスコールのようでしたね。やがて雨も止みましたから、植え替え後の写真を撮影して植え替えを再開しました。まあ、風邪は引きましたがね。


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村