多肉植物をそれなりの数育てていますが、温室がないので冬は室内に取り込んでいます。ミニフレーム位あっても良さそうですが、ハウォルチアやサボテンはともかく、ユーフォルビアは寒さに弱いので加温が必要です。そんなこんなで、秋の終わりと春先の多肉植物の移動は結構な重労働です。という訳で、そろそろ室内の多肉植物を外に出す時期です。しかし、雨避けのビニールをまだ張れていません。というか、風雨で冬の間にビニールがビリビリに裂けて破れてしまいました。多肉植物を外に出す前に、ビニールを切って張りまくります。

ミニフレームかと思いきや、実は自転車用の倉庫のフレームの転用だったりします。どうにも、ちゃんとビニールを張っても雨が溜まってしまうため、ビニール紐で補強しました。

側面にもビニールを張ります。風通しを考えて下側は空けています。

張り終わりました。ペラペラの薄いビニールですが、2年はもってくれるはず。
そろそろ多肉植物を外に出す季節ですが、ビニールを張るのが遅れていたため、出すに出せませんでした。ということで少しだけ出しました。一度には無理ですから、ちょっとずつ出していきます。

左にある大きい蘇鉄キリンは、冬でも雨ざらしで霜に当てましたが、全く平気で今は花を咲かせています。ユーフォルビアがすべてこれくらい寒さに強ければ楽なんですけどね。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

ミニフレームかと思いきや、実は自転車用の倉庫のフレームの転用だったりします。どうにも、ちゃんとビニールを張っても雨が溜まってしまうため、ビニール紐で補強しました。

側面にもビニールを張ります。風通しを考えて下側は空けています。

張り終わりました。ペラペラの薄いビニールですが、2年はもってくれるはず。
そろそろ多肉植物を外に出す季節ですが、ビニールを張るのが遅れていたため、出すに出せませんでした。ということで少しだけ出しました。一度には無理ですから、ちょっとずつ出していきます。

左にある大きい蘇鉄キリンは、冬でも雨ざらしで霜に当てましたが、全く平気で今は花を咲かせています。ユーフォルビアがすべてこれくらい寒さに強ければ楽なんですけどね。
ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント