冬のサボテン・多肉植物のビッグバザールの続きです。
会場では、先ずラフレシアリサーチさんを覗いて、変わったユーフォルビアがないかだけチェックしました。1点ものがある場合は急がなくてはなりませんから。しかし、今回はこれと言って琴線に触れるものはありませんでした。流行りのアガヴェも出てましたが、サボテンも結構ありましたね。
お次は秋のビッグバザールで安いユーフォルビア苗を購入したブースへ。相変わらず卓上には大きなコーデックスが並んでいましたね。しかし、私は床に置かれた安い苗しか見ません。今回もユーフォルビアがありました。今回は安いものしか買わないと決めていましたから幾つかはスルーしましたが、3点のユーフォルビア苗を購入しました。ビッグバザールでもユーフォルビアはあまりないこともあり、毎度ユーフォルビアを持ってきてくれて嬉しい限りですね。
E. モラティー
マダガスカル原産のEuphorbia moratii。塊根性の花キリンです。
Euphorbia longituberculosa
こちらは何故かデータベースに名前がないユーフォルビアです。海外でもこの名前で流通しているのにどうしてでしょうか? 学名はEuphorbia longituberculosa Hochst. ex Boiss.ということはわかりますが、命名年や記載された論文の情報がありません。海外のサイトではTitymalus brauniiという異名があるとしていますが、こちらは検索しても全くヒットしません。よく分からないですね。
追記 : 本来の学名はE. longetuberculosaみたいです。記事にしました。
E. ガムケンシス
Euphorbia gamkensisの小さい実生苗。タコものユーフォルビアですが、あまり見かけないユーフォルビアです。過去のビッグバザールでは、それっぽい姿まで生長した苗が万単位で売られていて手が出ませんでしたが、安い苗なら買えます。しかし、こんなに小さい苗は初めて見ました。
次にSucculent connectionさんのブースへ。相変わらず宝石のようなピクタ系交配種が並んでおり、人が途切れない感じでした。前回同様にH. sordidaはありましたが、基本的に軟葉系ハウォルチアですね。
お次は以前にEuphorbia gymnocalycioidesを購入したブースへ。ここは割と変わり種があるので要注意です。今回は初めて見るユーフォルビアがあったので購入しました。
Euphorbia handiensis
剣光閣という名前もあるようです。多肉ユーフォルビアでは珍しいカナリア諸島原産。艶やかな肌が面白いですね。
最後に毎度お馴染みのRuchiaさんのブースへ。今回は硬葉系ハウォルチアは少な目。冬型、特にケープバルブがかなり豊富でした。秋のビッグバザールでもサボテンがありましたが、今回もありました。天平丸が気になりましたが、南米病が怖くて中々手が出ません。アロエとガステリアを購入しました。
Aloe descoingsii
最小のアロエと言われることもあるA. descoingsiiですが、あまり見かけません。何故かA. descoingsiiの交配種はよく見かけるのは謎です。
Gasteria disticha
見た瞬間、飛び上がらんばかりに嬉しかったです。いやぁ、美しいですね。店主も「いいのに気づいたね~。端の方にあったのに。(ニヤリ)」とのことで、入手出来て実にラッキーでした。2鉢しか置いていなかったんですよ。
以上が今回の購入品でした。しかし、なにやら冬のビッグバザールなのに、購入品は冬らしからぬラインナップで申し訳ない感じはあります。
しかし、冬のイベントですし、最近の傾向から見て、私の好みの多肉植物はあまりなさそうな感じでしたが、思いの外面白いものがあって嬉しい限りです。
そういえば、ビッグバザールが開催されるTOCビルが2023年春に解体されるそうです。ということは、今回がTOCで開催される最後のビッグバザールとなりそうです。では、来年はどこで開催されるのでしょうか? あまり交通の便が悪い場所は避けたいのですが、中々難しいでしょうか。五反田は行きやすくて良かったのに残念です。
にほんブログ村
会場では、先ずラフレシアリサーチさんを覗いて、変わったユーフォルビアがないかだけチェックしました。1点ものがある場合は急がなくてはなりませんから。しかし、今回はこれと言って琴線に触れるものはありませんでした。流行りのアガヴェも出てましたが、サボテンも結構ありましたね。
お次は秋のビッグバザールで安いユーフォルビア苗を購入したブースへ。相変わらず卓上には大きなコーデックスが並んでいましたね。しかし、私は床に置かれた安い苗しか見ません。今回もユーフォルビアがありました。今回は安いものしか買わないと決めていましたから幾つかはスルーしましたが、3点のユーフォルビア苗を購入しました。ビッグバザールでもユーフォルビアはあまりないこともあり、毎度ユーフォルビアを持ってきてくれて嬉しい限りですね。
E. モラティー
マダガスカル原産のEuphorbia moratii。塊根性の花キリンです。
Euphorbia longituberculosa
こちらは何故かデータベースに名前がないユーフォルビアです。海外でもこの名前で流通しているのにどうしてでしょうか? 学名はEuphorbia longituberculosa Hochst. ex Boiss.ということはわかりますが、命名年や記載された論文の情報がありません。海外のサイトではTitymalus brauniiという異名があるとしていますが、こちらは検索しても全くヒットしません。よく分からないですね。
追記 : 本来の学名はE. longetuberculosaみたいです。記事にしました。
E. ガムケンシス
Euphorbia gamkensisの小さい実生苗。タコものユーフォルビアですが、あまり見かけないユーフォルビアです。過去のビッグバザールでは、それっぽい姿まで生長した苗が万単位で売られていて手が出ませんでしたが、安い苗なら買えます。しかし、こんなに小さい苗は初めて見ました。
次にSucculent connectionさんのブースへ。相変わらず宝石のようなピクタ系交配種が並んでおり、人が途切れない感じでした。前回同様にH. sordidaはありましたが、基本的に軟葉系ハウォルチアですね。
お次は以前にEuphorbia gymnocalycioidesを購入したブースへ。ここは割と変わり種があるので要注意です。今回は初めて見るユーフォルビアがあったので購入しました。
Euphorbia handiensis
剣光閣という名前もあるようです。多肉ユーフォルビアでは珍しいカナリア諸島原産。艶やかな肌が面白いですね。
最後に毎度お馴染みのRuchiaさんのブースへ。今回は硬葉系ハウォルチアは少な目。冬型、特にケープバルブがかなり豊富でした。秋のビッグバザールでもサボテンがありましたが、今回もありました。天平丸が気になりましたが、南米病が怖くて中々手が出ません。アロエとガステリアを購入しました。
Aloe descoingsii
最小のアロエと言われることもあるA. descoingsiiですが、あまり見かけません。何故かA. descoingsiiの交配種はよく見かけるのは謎です。
Gasteria disticha
見た瞬間、飛び上がらんばかりに嬉しかったです。いやぁ、美しいですね。店主も「いいのに気づいたね~。端の方にあったのに。(ニヤリ)」とのことで、入手出来て実にラッキーでした。2鉢しか置いていなかったんですよ。
以上が今回の購入品でした。しかし、なにやら冬のビッグバザールなのに、購入品は冬らしからぬラインナップで申し訳ない感じはあります。
しかし、冬のイベントですし、最近の傾向から見て、私の好みの多肉植物はあまりなさそうな感じでしたが、思いの外面白いものがあって嬉しい限りです。
そういえば、ビッグバザールが開催されるTOCビルが2023年春に解体されるそうです。ということは、今回がTOCで開催される最後のビッグバザールとなりそうです。では、来年はどこで開催されるのでしょうか? あまり交通の便が悪い場所は避けたいのですが、中々難しいでしょうか。五反田は行きやすくて良かったのに残念です。
にほんブログ村
コメント