神代植物公園の大温室もいよいよ大詰め。最後の多肉植物ゾーンです。
トックリラン
このサイズですよ。さすが地植え。
Kalanchoe baharensis
うねるような幹を見ると何だかわかりませんが、これはカランコエです。見上げると見覚えのある葉が見えます。こんな巨大株ははじめて見ました。
Aloe dorotheae
ドロテアエも群生すると、この迫力。
Aloidendron dichotomum
このサイズは憧れます。苗を持っていますが、こうはならないというか、出来ないというか。
Euphorbia horrida
太くよく締まっています。ここまでの群生株は地植えならでは。
Cephalopendandra ecirrhosa
内部がやられていますが、枯れていないようです。塊根を持つウリ科のツル植物。
Euphorbia gottlebei
花キリンの1種の大分岐株。細い葉が特徴。
Euphorbia abyssinica
巒岳の名前で知られるユーフォルビア。
大温室は次でラスト。
ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村
トックリラン
このサイズですよ。さすが地植え。
Kalanchoe baharensis
うねるような幹を見ると何だかわかりませんが、これはカランコエです。見上げると見覚えのある葉が見えます。こんな巨大株ははじめて見ました。
Aloe dorotheae
ドロテアエも群生すると、この迫力。
Aloidendron dichotomum
このサイズは憧れます。苗を持っていますが、こうはならないというか、出来ないというか。
Euphorbia horrida
太くよく締まっています。ここまでの群生株は地植えならでは。
Cephalopendandra ecirrhosa
内部がやられていますが、枯れていないようです。塊根を持つウリ科のツル植物。
Euphorbia gottlebei
花キリンの1種の大分岐株。細い葉が特徴。
Euphorbia abyssinica
巒岳の名前で知られるユーフォルビア。
大温室は次でラスト。
ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村
コメント