神代植物公園の多肉植物展の続きです。
多肉植物展は、5/8まで開催中です。


ハウォルチアの仲間。

皇帝
Tulista系の交配種かな? 花芽があがっています。

十二の巻
これはお見事。十二の巻は普及種で安いので、ここまで立派できれいな株は見ない気がします。

Haworthia lockwoodii

Carnegia(Cereus) gigantea
いわゆる弁慶柱。はじめて見ました。原産地では採取が禁止されており、生長がとてつもなく遅いので、大型の株は出回らないそうです。まあ、個人が楽しむタイプのサボテンではありませんが…

Trichocereus bridgesii "inermis"
天守閣のトゲがあまりない突然変異。珍棒閣、あるいは成程柱と呼ばれています。苗が売っているのは知っていましたが、ここまで巨大な株ははじめて見ました。

素晴らしいアガヴェ。詳しくないので、種類はよくわかりません。エボリスピナかな?

Commiphoraは気にはなりますが、入門種がわかりません。基本的にお高いので気軽に試すわけにもいきません。

謎のユーフォルビア。名札が埋もれて見えません。
続きます。

にほんブログ村
多肉植物展は、5/8まで開催中です。


ハウォルチアの仲間。

皇帝
Tulista系の交配種かな? 花芽があがっています。

十二の巻
これはお見事。十二の巻は普及種で安いので、ここまで立派できれいな株は見ない気がします。

Haworthia lockwoodii

Carnegia(Cereus) gigantea
いわゆる弁慶柱。はじめて見ました。原産地では採取が禁止されており、生長がとてつもなく遅いので、大型の株は出回らないそうです。まあ、個人が楽しむタイプのサボテンではありませんが…

Trichocereus bridgesii "inermis"
天守閣のトゲがあまりない突然変異。珍棒閣、あるいは成程柱と呼ばれています。苗が売っているのは知っていましたが、ここまで巨大な株ははじめて見ました。

素晴らしいアガヴェ。詳しくないので、種類はよくわかりません。エボリスピナかな?

Commiphoraは気にはなりますが、入門種がわかりません。基本的にお高いので気軽に試すわけにもいきません。

謎のユーフォルビア。名札が埋もれて見えません。
続きます。

にほんブログ村
コメント