春のサボテン・多肉植物のビッグバザールの、購入品の続きです。




Ruchiaさんは以前、千葉のイベントでツリスタ・プミラを購入しました。
やはり、今回もハウォルチアが多いのですが、悩みましたが今回は変わったところをチョイス。まあ、今になって思えばフィールドナンバー付きニグラ買えば良かったかも…
DSC_0943
Euphorbia sapinii
かわいいユーフォルビア。原産地は多肉ユーフォルビアでは珍しいギニア湾側らしいです。


DSC_0944
Dasylirion berlandieri
Dasylirion quadrangulatumもありましたが購入せず。やっぱり買えば良かった…


お次はラフレシアリサーチさん。去年の11月のビッグバザールではサボテンを、千葉のイベントではオペルクリカリアを買いました。
DSC_0941
Euphorbia columnaris
図鑑ではお馴染みでしたからなんとなく買いましたが、かなりの難物種らしいです。いわゆるソマリアもの。同じソマリア原産ユーフォルビアの、フィリプシアエとフィリプシオイデスを育てていますから、多分大丈夫だと思いますが…


DSC_0945
ユーフォルビア コンフィナリス ローデシカ
白雲巒岳の名前で知られる、非常に美しいユーフォルビア。学名はEuphorbia confinalis subsp. rhodesiaca。

DSC_0942
プロチャズキアナム
白い粉におおわれた非常に美しいギムノカリキウム。


DSC_0946
Agave multifilifera
ラフレシアリサーチさんの今回のおまけはアガヴェでした。しかし、アガヴェまで手を拡げたら、家中多肉だらけになってしまいます。なので、意識的にアガヴェは避けてきましたが、ついに手を出してしまいました。ある種の罠に嵌まったような…


今年最初のビッグバザールはユーフォルビアが豊富で、個人的には大変楽しかったです。ハウォルチア系も勉強の甲斐があって、図鑑で見た種類が沢山あって感激しました。


ブログランキング参加中です。
クリックして頂けますと嬉しく思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村