ヨネヤマプランテイションの多肉植物BIG即売会の続きです。

戦利品。
波乱はありましたが、なんだかんだで多肉植物のイベントは楽しいものです。
購入品はこちら。
名前はラベルのままです。

アロエ ポリフィラ

小松波 トリコディアデマ ブルボーサム
Trichodiadema bulbosum

パキポディウム ロスラツム ドラケイ
アロエと小松波は植え替えました。

根は沢山あるようですが、茶色の根は枯れています。

枯れた根を取り除くと、だいぶすっきりしました。というより、さっぱりしすぎな気もします。ポリフィラは高地性なので、夏に根をやられているのかもしれません。黄色い根は生長中の動いている根です。

排水性が良さそうな菊鉢に植え替えます。乾かしぎみに育てたいのですが、ポリフィラは葉の形的に鉢の用土の表面をふさぐように植えられています。そのため、葉が蓋をしてなかなか用土が乾かない気がします。そのため、葉とかぶらない用土の表面の面積を広くとることで、用土の水分を蒸発しやすく出来ないか、という企みです。
まあ、大きすぎる鉢だと育ちが悪いというのは、多肉植物やサボテンでは良く聞く話ですが…

小松波は根張り良し。古い用土を落として植え替えます。

ポリフィラは鉢大きめ、小松波は直径に対して深めの鉢です。
おまけ

ちょうど乙女椿が満開。
中輪ですが非常に整った形が特徴。

大輪系の椿はまだ咲いていません。今年は咲き年みたいで、つぼみが沢山ついています。
ブログランキング参加中です。
クリックして頂けますと嬉しく思います。

にほんブログ村

戦利品。
波乱はありましたが、なんだかんだで多肉植物のイベントは楽しいものです。
購入品はこちら。
名前はラベルのままです。

アロエ ポリフィラ

小松波 トリコディアデマ ブルボーサム
Trichodiadema bulbosum

パキポディウム ロスラツム ドラケイ
アロエと小松波は植え替えました。

根は沢山あるようですが、茶色の根は枯れています。

枯れた根を取り除くと、だいぶすっきりしました。というより、さっぱりしすぎな気もします。ポリフィラは高地性なので、夏に根をやられているのかもしれません。黄色い根は生長中の動いている根です。

排水性が良さそうな菊鉢に植え替えます。乾かしぎみに育てたいのですが、ポリフィラは葉の形的に鉢の用土の表面をふさぐように植えられています。そのため、葉が蓋をしてなかなか用土が乾かない気がします。そのため、葉とかぶらない用土の表面の面積を広くとることで、用土の水分を蒸発しやすく出来ないか、という企みです。
まあ、大きすぎる鉢だと育ちが悪いというのは、多肉植物やサボテンでは良く聞く話ですが…

小松波は根張り良し。古い用土を落として植え替えます。

ポリフィラは鉢大きめ、小松波は直径に対して深めの鉢です。
おまけ

ちょうど乙女椿が満開。
中輪ですが非常に整った形が特徴。

大輪系の椿はまだ咲いていません。今年は咲き年みたいで、つぼみが沢山ついています。
ブログランキング参加中です。
クリックして頂けますと嬉しく思います。

にほんブログ村
コメント