アロエ・エリナケアは南アフリカ原産のアロエです。非常に生長が遅く、開花するサイズまで育てるのはなかなか大変です。

2020年2月

2022年2月。生長は遅い。
ストレスがあると赤くなります。低温や乾燥、強光線などですが、こういうストレスを与えないときれいな形に育ちません。
根がはみ出して来たので、今年植えかえる予定です。
アロエ・エリナケアの学名は1971年に命名され、Aloe erinacea D.S.Hardyとなっています。
また、1980年に唐錦Aloe melanacantha A.Bergerの変種としてAloe melanacantha var. erinacea (D.S.Hardy) G.D.Rowleyとする意見もあるようです。
国内外の趣味サイトでは、アロエ・エリナケアは唐錦の変種とされていることが多い様です。しかし、NCBI(アメリカ国立生物工学情報センター)やGbif(地球規模生物多様性情報機構)という公的機関のデータベースでは、Aloe erinaceaとされています。PubMedでエリナケアを検索すると、2021年末にアロエ属の遺伝子解析方法について検討している論文が出ていますが、そこでもAloe erinaceaと表記されています。
生物は外見が似ているから近縁種であるとは限らないということは、近年の遺伝子解析により判明してきた事実です。しかし、唐錦とエリナケアは明らかに近縁だとは思いますが、現時点においては唐錦の変種ではなく、独立種としても良いのではないでしょうか。当然、研究が進み単独種と見なされなくなる可能性もありますが、あくまでも可能性の話です。
ブログランキング参加中です。
クリックして頂けますと嬉しく思います。

にほんブログ村

2020年2月

2022年2月。生長は遅い。
ストレスがあると赤くなります。低温や乾燥、強光線などですが、こういうストレスを与えないときれいな形に育ちません。
根がはみ出して来たので、今年植えかえる予定です。
アロエ・エリナケアの学名は1971年に命名され、Aloe erinacea D.S.Hardyとなっています。
また、1980年に唐錦Aloe melanacantha A.Bergerの変種としてAloe melanacantha var. erinacea (D.S.Hardy) G.D.Rowleyとする意見もあるようです。
国内外の趣味サイトでは、アロエ・エリナケアは唐錦の変種とされていることが多い様です。しかし、NCBI(アメリカ国立生物工学情報センター)やGbif(地球規模生物多様性情報機構)という公的機関のデータベースでは、Aloe erinaceaとされています。PubMedでエリナケアを検索すると、2021年末にアロエ属の遺伝子解析方法について検討している論文が出ていますが、そこでもAloe erinaceaと表記されています。
生物は外見が似ているから近縁種であるとは限らないということは、近年の遺伝子解析により判明してきた事実です。しかし、唐錦とエリナケアは明らかに近縁だとは思いますが、現時点においては唐錦の変種ではなく、独立種としても良いのではないでしょうか。当然、研究が進み単独種と見なされなくなる可能性もありますが、あくまでも可能性の話です。
ブログランキング参加中です。
クリックして頂けますと嬉しく思います。

にほんブログ村
コメント