ユーフォルビア属の分類の続きです。
エスラ亜属、ニシキソウ亜属に続く3つ目の亜属である、リザンチウム亜属です。多肉ユーフォルビア、コーデックスを沢山含みます。
リザンチウム亜属 Subgenus. Rhizanthium
約200種類。7節に分類されています。
多肉ユーフォルビアを含みます。多肉なのは主にアンタカンタ節で、ホリダや鉄甲丸、タコものユーフォルビア、鬼笑いのようなコーデックスも含みます。
また、バルサミス節、リキオプシス節はコーデックスを含みます。
1, アンタカンタ節 Sect. Anthacanthae
アンタカンタ節は5亜節に分類されます。多肉ユーフォルビアは全ての節に見られますが、フロリスピナ亜節、メドゥセア亜節が有名種を含みます。
1-1, ダクティランテス亜節 Subsect. Dactylanthes
玉鱗宝 (E. globosa)、トリカデニア (E. tricadenia)があります。
1-2, フロリスピナ亜節 Subsect. Florispinae
4列に分類されます。
1-2-1, ヒストリクス列 Series.Hystrix
鉄甲丸 (E. bupleurifolia)、ロリカタ (E. loricata)、ムルチフォリア (E. multifolia)があります。

鉄甲丸 Euphorbia bupleurifolia
1-2-2, リザンチウム列 Series. Rhizanthium
シレニフォリア (E. silenifolia)、鬼笑い (E. ecklonii)、鬼縮 (E. tuberosa)があります。

シレニフォリア Euphorbia silenifolia
1-2-3, メレウフォルビア列 Series. Meleuphorbia
勇猛閣 (E. ferox)、紅彩閣 (E. heptagona=E. enopla)、ポリゴナ (E. polygona)、オベサ (E. obesa)、瑠璃晃 (E. susannae)、笹蟹丸 (E. pulvinata)、鱗宝 (E. mammillaris)、バリダ (E. meloformis subsp. valida)などがあります。
良く見るミルクトロン (白樺キリン)は、鱗宝の突然変異種です。
また、まだ詳細は調べられていませんが、ホリダはポリゴナの変種なので、やはりメレウフォルビア列でしょう。

勇猛閣 Euphorbia ferox

紅彩閣 Euphorbia heptagona(E. enoplaはシノニム)

オベサ Euphorbia obesa

瑠璃晃 Euphorbia susannae

ホリダ Euphorbia polygona var. horrida

白樺キリン Euphorbia mammillaris f.

笹蟹丸 Euphorbia pulvinata
1-2-4, トゥレイシア列 Series. Treisia
式部 (E. clava)、逆鱗竜 (E. clandestina)、昭和キリン (E. bubalina)があります。

逆鱗竜 Euphorbia clandestina
1-3, メドゥセア亜節 Subsect. Medusea
いわゆるタコものユーフォルビアです。
金輪際 (E. procumbens=E. gorgonis)、孔雀丸 (E. flanaganii)、閻魔キリン (E. esculenta)、デセプタ (E. decepta)、荒天竜 (E. caput-medusae)、闘牛角 (E. schoenlandii)などがあります。
ガムケンシス (E. gamkensis)やフスカ (E. fusca)はまだ詳細はわからないようですが、明らかにメドゥセア亜節でしょう。

金輪際 Euphorbia procumbens(E. gorgonisはシノニム)

孔雀丸 Euphorbia flanaganii

闘牛角 Euphorbia schoenlandii
1-4, プラティケファラ亜節 Subsect. Platycephala
コーデックスのプラティケファラ (E. platycephala)があります。
1-5, プセウデウフォルビウム亜節 Subsect. Pseudeuphorbium
コーデックスの鬼棲木 (E. hamata)、ガリエピナ (E. gariepina)、リグノサ (E. lignosa)、柳葉キリン (E. monteiroi)が含まれます。
2, バルサミス節 Sect. Balsamis
バルサミフェラ (E. balsamifera)があります。
3, リキオプシス節 Sect. Lyciopsis
ボンゲンシス (E. bongensis)、クネアタ (E. cuneata)があります。
4, プセウダカリファ節 Sect. Pseudacalypha
ロンギツベルクロサ (E. longituberculosa)があります。
5, ソマリカ節 Sect. Somalica
ソコトラナ (E. socotrana)があります。
続きます。

にほんブログ村
エスラ亜属、ニシキソウ亜属に続く3つ目の亜属である、リザンチウム亜属です。多肉ユーフォルビア、コーデックスを沢山含みます。
リザンチウム亜属 Subgenus. Rhizanthium
約200種類。7節に分類されています。
多肉ユーフォルビアを含みます。多肉なのは主にアンタカンタ節で、ホリダや鉄甲丸、タコものユーフォルビア、鬼笑いのようなコーデックスも含みます。
また、バルサミス節、リキオプシス節はコーデックスを含みます。
1, アンタカンタ節 Sect. Anthacanthae
アンタカンタ節は5亜節に分類されます。多肉ユーフォルビアは全ての節に見られますが、フロリスピナ亜節、メドゥセア亜節が有名種を含みます。
1-1, ダクティランテス亜節 Subsect. Dactylanthes
玉鱗宝 (E. globosa)、トリカデニア (E. tricadenia)があります。
1-2, フロリスピナ亜節 Subsect. Florispinae
4列に分類されます。
1-2-1, ヒストリクス列 Series.Hystrix
鉄甲丸 (E. bupleurifolia)、ロリカタ (E. loricata)、ムルチフォリア (E. multifolia)があります。

鉄甲丸 Euphorbia bupleurifolia
1-2-2, リザンチウム列 Series. Rhizanthium
シレニフォリア (E. silenifolia)、鬼笑い (E. ecklonii)、鬼縮 (E. tuberosa)があります。

シレニフォリア Euphorbia silenifolia
1-2-3, メレウフォルビア列 Series. Meleuphorbia
勇猛閣 (E. ferox)、紅彩閣 (E. heptagona=E. enopla)、ポリゴナ (E. polygona)、オベサ (E. obesa)、瑠璃晃 (E. susannae)、笹蟹丸 (E. pulvinata)、鱗宝 (E. mammillaris)、バリダ (E. meloformis subsp. valida)などがあります。
良く見るミルクトロン (白樺キリン)は、鱗宝の突然変異種です。
また、まだ詳細は調べられていませんが、ホリダはポリゴナの変種なので、やはりメレウフォルビア列でしょう。

勇猛閣 Euphorbia ferox

紅彩閣 Euphorbia heptagona(E. enoplaはシノニム)

オベサ Euphorbia obesa

瑠璃晃 Euphorbia susannae

ホリダ Euphorbia polygona var. horrida

白樺キリン Euphorbia mammillaris f.

笹蟹丸 Euphorbia pulvinata
1-2-4, トゥレイシア列 Series. Treisia
式部 (E. clava)、逆鱗竜 (E. clandestina)、昭和キリン (E. bubalina)があります。

逆鱗竜 Euphorbia clandestina
1-3, メドゥセア亜節 Subsect. Medusea
いわゆるタコものユーフォルビアです。
金輪際 (E. procumbens=E. gorgonis)、孔雀丸 (E. flanaganii)、閻魔キリン (E. esculenta)、デセプタ (E. decepta)、荒天竜 (E. caput-medusae)、闘牛角 (E. schoenlandii)などがあります。
ガムケンシス (E. gamkensis)やフスカ (E. fusca)はまだ詳細はわからないようですが、明らかにメドゥセア亜節でしょう。

金輪際 Euphorbia procumbens(E. gorgonisはシノニム)

孔雀丸 Euphorbia flanaganii

闘牛角 Euphorbia schoenlandii
1-4, プラティケファラ亜節 Subsect. Platycephala
コーデックスのプラティケファラ (E. platycephala)があります。
1-5, プセウデウフォルビウム亜節 Subsect. Pseudeuphorbium
コーデックスの鬼棲木 (E. hamata)、ガリエピナ (E. gariepina)、リグノサ (E. lignosa)、柳葉キリン (E. monteiroi)が含まれます。
2, バルサミス節 Sect. Balsamis
バルサミフェラ (E. balsamifera)があります。
3, リキオプシス節 Sect. Lyciopsis
ボンゲンシス (E. bongensis)、クネアタ (E. cuneata)があります。
4, プセウダカリファ節 Sect. Pseudacalypha
ロンギツベルクロサ (E. longituberculosa)があります。
5, ソマリカ節 Sect. Somalica
ソコトラナ (E. socotrana)があります。
続きます。

にほんブログ村